渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2019/12/3

【第2学年】 クラスマッチ #151  +Solidarity

写真をクリックすると大きく表示されます。

 73期2年生によるクラスマッチがおこなわれました。
 みんなの願いが届いたようで、当日の天候は見事に晴れ。絶好のドッチボール日和でした。生徒会メンバーの司会で始まり、体育委員の準備体操を終えた生徒たちは各コートにて試合を開始。
 熱戦に次ぐ熱戦の結果、優勝は4組。圧倒的な強さで優勝を勝ち取りました。
 準優勝は8組。あと一歩及ばず悔しそうでした。

2019/12/3

【ソルフェージュ】 ピアノ発表会  #150  +Special lessons

写真をクリックすると大きく表示されます。

3年生選択授業「ソルフェージュ」では、幼児教育進学希望者対象にピアノと歌唱の実習をしています。

2学期の最後の授業2回はピアノ発表会にあてています。
一人一人、練習した曲を演奏して、お互いに聴きあうことで、
緊張感を持って発表の経験をします。

最後は全員で合唱をして発表会を締めくくりました。

2019/12/2

渋谷中学校からパンジーの苗をいただきました。 #149 +Special gift

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/29(金)渋谷中学「花いっぱいプロジェクト」という企画で
地域のみなさんや渋谷中学生によって大切に育てられた黄色と紫のパンジーの苗を
2ケースいただきました。
今年で8回目の企画となるそうです。

昨年も本校の玄関を美しく飾ることができ、本校の生徒や先生、外部の来校者のこころを癒すことができました。今年もみんなが心待ちにしていました。

大切に育てたいと思います。
渋谷中学校の皆さん、ありがとうございました。

2019/11/29

1年生の生徒保健委員会が校舎周辺清掃を実施しました  #148 +Social service

写真をクリックすると大きく表示されます。

今週、風が強く吹いていた影響で多くのゴミが落ちていました。
保健委員会の生徒は,熱心に隅々までゴミを拾い、学校と学校周辺の美化活動に取り組んでくれました。
清掃活動は生徒の基本的生活習慣の形成など、日常生活の実践に結びつく活動であるだけではなく、活動を通して社会の一員としての自覚や責任感・連帯感が得られる活動です。
生徒保健委員会のみなさんのおかげで、学校や学校周辺がとても美しくなりました。

2019/11/29

【3年現社クロ】  税と社会保障 #147 +Special lessons

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年の現社クローズアップでは、「税と社会保障」というテーマで、財務省近畿財務局の職員さんをお招きして、2時間の特別授業を行いました。
最初に、ゲスト講師から財政について講義を受けました。 その後、生徒自身が財務大臣になって国の予算を考えるグループワークを行いました。各班にタブレットが用意され、予算項目を動かすとグラフが変わり、自分たちで動かしながら理想の予算を組んでいきます。複数の講師が教室内にいてくれたので、わからないことはすぐに聞くことができました。歳入と歳出のバランスを考えながら、何にお金を使いたいのかグループで話し合います。
「子ども・子育てを大事にする社会」「自然災害に備える予算案」「無駄をなくして、国の負担(国債)を減らす」「社会保障充実の暮らしやすい社会」など、 グループによって予算のテーマが異なり、他グループの発表を受けて、より深い学びになりました。