渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2019/11/25

【3年生】 クラスマッチ #142 +Sports

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/22(金)に、高校生活最後の「クラスマッチ」を実施しました。
天候が心配されましたが,無事グラウンドで実施することができました。
今年度は、クラス対抗ドッジボールで盛り上がりました。
総当り戦でプレーし、どのクラスも他クラスとの対戦を精一杯楽しみました。
優勝は、4組(優勝候補クラスはやはり強かった!)
準優勝は、7組(最後まで積極的に攻め、勝ち点を獲得しました。)
第3位は、2組・8組(生徒も担任も入賞に驚きました。)

72期生卒業まで、あと98日です。

2019/11/22

 2年生「総合的な学習の時間」で保健講演会を実施 #140 +Special lessons

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/22(金)2年生(73期生)の「総合的な学習の時間」において、『ネットに潜む被害・加害の現状と、今できること』というテーマで性教育講演会を実施しました。

講師はNIT情報技術推進ネットワーク(株)所属で、大阪府教育委員会ネット対応アドバイザーでもあられる 筒崎眞美(つつさきまみ)様です。普段はネット見守り隊監視員や教育委員会のネット対応アドバイザーとして被害を未然に防ぐため、サイバー空間のパトロールを精力的に行っておられます。

現代はインターネットの普及に伴って、ネットを介した被害・加害が全国的に増加傾向にあります。講演では、普段から生徒達が良く使っているアプリでの個人情報流出の危険性についてお話をしていただきました。

個人情報流出による性被害・加害の問題だけではなく、社会生活全般においてもドキッとさせられるお話がたくさんありました。今後、ネット社会を生きていく生徒の皆さんには、危険をうまく回避し、安心・安全な生き方を考え行動できるようになって欲しいと思います。私たち教職員にとっても非常にためになる講演でした。

2019/11/21

「名画五月山」紅葉の候 #139 +Season of autumn leaves

写真をクリックすると大きく表示されます。

以下は本ホームページの校長あいさつの1節です。

「私は北館校舎の廊下から、階段踊り場越しに眺める五月山の姿を気に入っています。

踊り場の窓枠がまるで額縁に見え、大きな絵画を見ているようです。
若葉の萌える五月山、紅葉に赤く染まる五月山、白雪積もる五月山… いずれも自然の名画です。」

今年は例年より、早めの紅葉となりました。寒さのせいか、今年の紅葉は例年になくきれいです。

2019/11/20

「ラクーダあそびうたライブ」開催 #138  +Social service

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/19(月)本校柔剣道場で「ラクーダあそびうたライブ」が開催されました。
主催は子育て支援ラクーダ会議です。
例年、オープンキャンパスの代休日を利用して実施されています。

本校からは「発達と保育」という授業を選択している3年生18名がボランティアとして参加し、
小さな子どもたちの思いもよらないさまざまな遊びに驚きながら、一緒に遊びました。

スタッフによる紙芝居のあと
小倉げんきさんのライブに生徒たちも一緒になって歌い踊り
出番ももらって頑張ってくれました。

保育をめざす生徒たちにとって貴重な体験となりました。

2019/11/16

オープンキャンパスを開催  #137  +School-open day

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/15(土)オープンキャンパスを開催しました。
絶好のお天気のなか、300名をこえる皆さんがお越しいただきました。

第1部では希望者に2時間目の授業風景を見学してもらいました。
第2部の受付風景です。
第2部は体育館でのオープニングセレモニーでスタートです。
第2部では校長挨拶のあと、生徒会長が挨拶。
スライドを使った学校説明があり

そのあと歓迎パフォーマンスが続きます。
アコースティック音楽部の演奏
とよさこい部の演舞

オープニングセレモニーに続き、
授業体験、校内見学、部活動体験と各中学生は希望のコースに分かれます。
数学の体験授業の様子
校内見学の様子。先導するのは生徒会の生徒です。
筝曲(お琴)部の体験の様子
女子バスケット部の体験の様子
硬式野球部の体験の様子