渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2019/12/13

渋高産フルーツ その2  #154 +Sunshine

写真をクリックすると大きく表示されます。

渋高産フルーツ オレンジとキーウイの収穫が終わりました。
今年はオレンジが豊作でした。
大きさは大小様々でしたが、どれもジューシーで味は格別で
スーパーで買ったものに引けをとらない実りとなりました。
みんなに大好評のフルーツでした。

今年の収穫はこれをもって終了です。
来年もまた、果実と教育ともに実り多い年にしたいものです。


2019/12/13

【NEW】 廊下の風景【家庭科授業成果掲示】 #153 +Showing

写真をクリックすると大きく表示されます。

本校北館1階廊下を歩いていると家庭科の授業で
生徒たちの制作した作品や研究成果が掲示されていました。

一人ひとりの生徒の個性や努力のあとが見てとれました。
どれもすばらしい出来栄えでした。


2年生の調理実習では料理を実際に作ることのほかに

食材や食品について調べ学習をしました。
3年では保育士や幼稚園教諭をめざす生徒たちが
選択する「発達と保育」という授業があります。

その生徒たちの壁面制作です。

2019/12/5

【チーム天麩羅・よさこい部】 SDGsフェス!〜つながろう北豊島〜に登場 #152 +Social issues solving

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/30(土)に校区の池田市立北豊島中学校で、「SDGsフェス!つながろう北豊島〜誰も取り残さない、他人ごとにしない地域を目指して〜」が行われ、チーム天麩羅がブースに参加しました。
10:30〜と13:30〜の2回にわたって、自分たちの活動報告とオリジナルカルタでの交流をしました。 のべ50名の方が参加してくださり、カルタゲームで盛り上がりました。




北豊島中学校HPhttp://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2720023&frame=weblog&type=1&column_id=38074&category_id=2064


カルタゲームは、ひらがなやカタカナをあいうえお順に
出していくオリジナルゲームで、チーム全員で協力してゴールをめざします。
 
最初に、名前と好きな天麩羅の具を言い合って、自己紹介をしました。
ゲームが始まると、だんだんみんなが打ち解けていきました。
小さい子どもも積極的に参加してくれました。
楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。
また、一人でも多くの人に、日本語の読み書きで困っている渡日生がいるということを伝え、誰もが暮らしやすいまちにしていきたいです。
最後に、北豊島中学校の校長先生と記念撮影です。
素敵な天麩羅のプレゼントもいただきました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
オープニングでは本校よさこい部「IZA笑舞」が見事な演舞を
披露し催しに華を添えました。

2019/12/3

【第2学年】 クラスマッチ #151  +Solidarity

写真をクリックすると大きく表示されます。

 73期2年生によるクラスマッチがおこなわれました。
 みんなの願いが届いたようで、当日の天候は見事に晴れ。絶好のドッチボール日和でした。生徒会メンバーの司会で始まり、体育委員の準備体操を終えた生徒たちは各コートにて試合を開始。
 熱戦に次ぐ熱戦の結果、優勝は4組。圧倒的な強さで優勝を勝ち取りました。
 準優勝は8組。あと一歩及ばず悔しそうでした。

2019/12/3

【ソルフェージュ】 ピアノ発表会  #150  +Special lessons

写真をクリックすると大きく表示されます。

3年生選択授業「ソルフェージュ」では、幼児教育進学希望者対象にピアノと歌唱の実習をしています。

2学期の最後の授業2回はピアノ発表会にあてています。
一人一人、練習した曲を演奏して、お互いに聴きあうことで、
緊張感を持って発表の経験をします。

最後は全員で合唱をして発表会を締めくくりました。