渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2019/11/21

「名画五月山」紅葉の候 #139 +Season of autumn leaves

写真をクリックすると大きく表示されます。

以下は本ホームページの校長あいさつの1節です。

「私は北館校舎の廊下から、階段踊り場越しに眺める五月山の姿を気に入っています。

踊り場の窓枠がまるで額縁に見え、大きな絵画を見ているようです。
若葉の萌える五月山、紅葉に赤く染まる五月山、白雪積もる五月山… いずれも自然の名画です。」

今年は例年より、早めの紅葉となりました。寒さのせいか、今年の紅葉は例年になくきれいです。

2019/11/20

「ラクーダあそびうたライブ」開催 #138  +Social service

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/19(月)本校柔剣道場で「ラクーダあそびうたライブ」が開催されました。
主催は子育て支援ラクーダ会議です。
例年、オープンキャンパスの代休日を利用して実施されています。

本校からは「発達と保育」という授業を選択している3年生18名がボランティアとして参加し、
小さな子どもたちの思いもよらないさまざまな遊びに驚きながら、一緒に遊びました。

スタッフによる紙芝居のあと
小倉げんきさんのライブに生徒たちも一緒になって歌い踊り
出番ももらって頑張ってくれました。

保育をめざす生徒たちにとって貴重な体験となりました。

2019/11/16

オープンキャンパスを開催  #137  +School-open day

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/15(土)オープンキャンパスを開催しました。
絶好のお天気のなか、300名をこえる皆さんがお越しいただきました。

第1部では希望者に2時間目の授業風景を見学してもらいました。
第2部の受付風景です。
第2部は体育館でのオープニングセレモニーでスタートです。
第2部では校長挨拶のあと、生徒会長が挨拶。
スライドを使った学校説明があり

そのあと歓迎パフォーマンスが続きます。
アコースティック音楽部の演奏
とよさこい部の演舞

オープニングセレモニーに続き、
授業体験、校内見学、部活動体験と各中学生は希望のコースに分かれます。
数学の体験授業の様子
校内見学の様子。先導するのは生徒会の生徒です。
筝曲(お琴)部の体験の様子
女子バスケット部の体験の様子
硬式野球部の体験の様子

2019/11/15

3年生「総合的な学習の時間」地域清掃  #136 +Social service 

写真をクリックすると大きく表示されます。

卒業を間近に控えた3年生は、希望別に分かれた「総合的な学習の時間」に取り組んでいます。

卒業企画、校内美化、地域清掃活動、校内ピクトグラム作成、自分たちの食生活調査、
任意の課題研究など、それぞれのチームで内容を検討し、活動しています。

画像は11/15(金)の地域清掃活動チームの取り組みの様子です。
石橋・箕面地域に分かれて清掃活動を行いました。

活動は今後も継続します。

2019/11/13

渋高産フルーツ その1  #135 +Sunshine

写真をクリックすると大きく表示されます。

渋谷高校の自慢の1つは豊かな自然です。
学校周辺の環境、五月山の雄大さ、石澄川の美しい流れは勿論ですが
校内の緑のの多さは府立高校でも群を抜いています。

1学期には渋高産の野菜を紹介しました。
2学期はフルーツを中心にお伝えします。




今日はイチジク、ブドウに続いて オレンジとみかんです。

みかんの木は今春、西淀川高校からいただいたもので、渋谷高校では初めての収穫になります。
オレンジの木は昔からありましたが、今年は豊作です
まもなく収穫です。
カラスにもっていかれる前に、いただく予定です。