
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2019/10/10
73期生修学旅行 世界遺産をめぐる五島列島&ハウステンボスの旅1結団式 #109 +School trip
写真をクリックすると大きく表示されます。
10/20(日) 73期生修学旅行
『世界文化遺産をめぐる五島列島&ハウステンボス 3泊4日の旅』がスタートします。
10/18(金)はその結団式が行われました。

司会は生徒が務めました。

団長(校長)の挨拶のあと

付き添い教員の紹介や注意事項の説明がありました。
さあいよいよ旅が始まります。
2019/10/18
渋谷中学校で本校卒業生がゲストスピーカーに #108 +Social service
写真をクリックすると大きく表示されます。
10/18(金)近隣の渋谷中学校で3年進路学習会が行われ、
本校70期の卒業生2人がゲストスピーカーとして講話しました。
2人は在学中に課外活動をしていました。
それをきっかけに、昨年度から渋谷中学で行われている子ども食堂「がくえん食堂」に
ボランティアとして参加しています。
今日は、中学時代から渋高での生活、そして現在に至るまでを振り返り、
最後は進路決定を控えた中学生へのメッセージを送りました。
自分の思いを語る卒業生の話を中3生は真剣に聞き入ってくれていました。
2019/10/13
秦野地区運動会でよさいこい部 が演舞 #107 +Social service
写真をクリックすると大きく表示されます。
10/13(日)地元秦野地区の運動会が開催されました。
会場の秦野小学校には老若男女、たくさんの人たちが
大玉転がし、持久走や綱引き、などの競技に汗を流しました。
本校のよさこい部は3年生が引退後、
今日が1,2年生だけでの初演武となりました。
「南中ソウラン」とオリジナルの2演目を披露し
みなさんから大きな拍手をもらっていました。
よさいこい部は各地のイベントに招かれ、演舞を披露しています。
地元の方に舞と笑顔をお届けすることができ、大満足でした。
渋高生がいろいろなところで活躍しています。
2019/10/11
職員研修を行いました #106 +Staff training
写真をクリックすると大きく表示されます。
10/11(金) 、教育相談委員会と支援教育委員会共催で、本校のスクールソーシャルワーカー(SSW)寺本智美先生をお招きして、「生徒のSOSをどう支えるか」をテーマに職員研修を行いました。
時代の変化によって、学校の役割が変容したこと、社会の変容が家庭に影響を与え、生徒の生きづらさを招いている側面についてなど、ご講義いただきました。
講義のあとの事例をもとにした協議では、質問、意見が活発に飛び交い、充実した内容となりました。
2019/10/10
【現社クロ-ズアップ】 ゲストスピーカーMSF #105 +Special lessons
写真をクリックすると大きく表示されます。

3年「現社クローズアップ」の授業では、国際協力をテーマに学習しています。 今回は、ゲストスピーカーとして、本校の外国人講師(T-NET)のモリス先生をお招きしました。
ナイジェリア出身のモリス先生は、今まで国境なき医師団(MSF)として現地で活動してきました。 その活動やソマリアでの暮らしについて、直接お話を伺いました。
国際協力のあり方について、当事者の視点を踏まえ、考える機会となりました。

時に愉快に歌ったり、クイズしたり、楽しく学べました。
一方で、「難民」「コレラ」「紛争」など、国際協力の現場を目の当たりにして、生徒たちは真剣に聞き入っていました。