渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2019/10/5

第2回 学校説明会  #104 +School information session 

写真をクリックすると大きく表示されます。

10/5(土)本年度2回めの学校説明会を開催しました。
  日差しは強かったですが、秋の気配を感じさせる爽やかな風が吹くなか、約100名の中学生・保護者の皆さんにお越しいただきました。
正門でお出迎えします。
玄関から説明会場の北館4階視聴覚室まで上がってもらいます。
生徒会からの「Welcome メッセージ」です。
視聴覚室です。まずここで学校の概略を説明します。
本校の学校説明会は準備や運営を生徒を中心に行います。
司会は放送部の生徒が務めます。
校長の挨拶です。
生徒会長の挨拶です。
校内見学に出発です。先導と説明は生徒が行います。
正面に本校自慢の天文ドームが見えます。
ドーム内には2年前の創立100周年事業で整備した35cm反射望遠鏡があります。
木星の縞模様まで見えます。
天文ドーム横の屋上です。
本校は五月山の中腹にありますので、大阪平野が一望できます。





参加してくださった皆さんの感想を読みますと、「説明がわかりやすかった」「生徒主体でよかった」「制服がかわいい」「文化祭や体育祭が楽しそう」「図書館が魅力的」「緑が多い」「屋上からの景色がきれいだった」「天文ドームすごかった」etc. とても好印象をもっていただきました。
ただ、中間考査前であることから、ほとんどのクラブが活動しておらず、「クラブをもっと見たかった」というご意見を多数いただきました。

本校では部活動体験と授業体験ができる「オープンスクール」を11/16(土)に実施します。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
申し込みはカンタンです。こちらのフォームから申し込みできます。

また、第3回以降の「学校説明会」は以下の通りです。
第3回 12月14日(土)
第4回  1月11日(土)
第5回  2月  1日(土)
第6回  2月22日(土) (最終回です)
いずれも、10時開始です。終了の予定時刻は11時30分頃です。
予約不要、服装自由ですので、当日お気軽にお越しください。
生徒のみ、保護者の方のみの参加もOKです。

2019/10/4

1年生「総合的な探究の時間」で性教育を行いました  #103 +Sexual education

写真をクリックすると大きく表示されます。

10/4(金) 1年生(74期生)の総合的な探究の時間(第5限)に、「ウソ?!ホント?!『セイ』との上手なおつきあい」というテーマで性教育講演会を実施しました。

養護教諭と学年の保健担当教諭から、思いがけない妊娠や性感染症、デートDV等について、楽しい雰囲気の中で話をしました。
途中、○×クイズや担任の先生方によるロールプレイングも行い、大変盛り上がりました。

「性」を自分にとって身近な問題として考えることができる機会となったのではないかと思います。
講演会ののち、補足資料をもとにHRにて担任から事後指導も実施しています。

生徒の皆さんには、困ったこと・心配なことがある時は、今回紹介した相談機関や担任・保健室に相談して欲しいと思います。
正しい知識を持つことが大切です。
デートDVをテーマにした、先生方のプールプレイングです。
妊娠のこと、避妊の知識もしっかりと身につけます。

2019/10/3

生徒保健委員会の活動で校舎周辺清掃を実施しました  #102 +Sincerity

写真をクリックすると大きく表示されます。

2年生の生徒保健委員会が校舎周辺清掃を実施しました。
保健委員会の生徒は,熱心に隅々までゴミを拾い、学校周辺の美化活動に取り組んでくれました。

清掃活動は生徒の基本的生活習慣の形成など、日常生活の実践に結びつく活動であるだけではなく、活動を通して社会の一員としての自覚や責任感・連帯感が得られる活動です。

生徒保健委員会のみなさんのおかげで学校がとても美しくなりました。

2019/9/30

2年生進路ガイダンス  #101  +Selection

写真をクリックすると大きく表示されます。

9/27(金)の2年生の5限目、6限目は進路分野別ガイダンスを実施しました。

自分たちが事前に考えて準備した質問事項について、来校いただいた
専門学校および大学等、計70団体の講師の皆さんより回答をいただきました。、
より現実なものとしてに進路先について考えるとても良い機会となりました。

各分野、各ブースで司会進行役を務めてくれた生徒のみんなもよくやってくれました。


2019/9/27

「しぶこうであそぼうDAY」がスタート  #100 +Special lessons

写真をクリックすると大きく表示されます。

9/27(金)今年度も「しぶこうであそぼうDAY」がスタートしました。

本校では2年生家庭科の授業で、地域の乳幼児とその保護者とふれあう保育実習を開催しています。


0歳から5才まで幅広い年齢の可愛い子どもたちと保護者の皆様が遊びに来てくださいました。

生徒ははにかみながらも、心温まる触れ合いの時間を過ごしました。生徒は子育ての実体験にふれることで保育についての理解と関心を深めます。


「しぶこうであそぼうDAYは、9/27、30 10/1、2、4、7、8、9の8日間、
10:40
〜12:00(受付10:30)まで開催します。

どうぞお越しください。