
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2019/7/30
渋谷中学校での「子ども食堂」にボランティア参加しています #070 +Social service
写真をクリックすると大きく表示されます。
近隣の渋谷中学校では、学校給食がない夏季休業中において、子ども食堂「しぶたにがくえん食堂」が実施されており、渋高生(生徒会、保健委員会など有志のメンバー)と渋高の卒業生らがサポートボランティアとして現在、参加しています。
また、併設されている学び舎での学習サポートなどにも取り組んでいます。
7月26日のメニューはピラフで、渋谷中学校PTAの皆さんや先生方に教えていただきながら、大量の調理を行いました。
小中学生と関わって、いろんな刺激を受けながら、活動を楽しんでいます。
2019/7/30
夏休み講習 #069 +Support
写真をクリックすると大きく表示されます。
本校では7/23(火)に1学期終業式を行いました。
終業式翌日より、全学年で希望者対象に講習を実施しています。
教科は国語、数学、英語の3教科です。
本校ではこのほか、平常授業日の放課後や休日にも
講習を実施しています。
講習のほか、エアコン完備の自習室も開放しています。

3年生 英語

1年生 国語
2019/7/26
【有志グループ】 「天麩羅」が発表 #068 +Social issues solving activity
写真をクリックすると大きく表示されます。

7/24(水)に有志グループ「天麩羅」が豊中市市民活動情報サロンで発表しました。

いつもお世話になっているNPO法人とよなかESDネットワークの皆さんや、 池田市の中学生、豊中市役所の職員さん、関西NGOの職員さんや、 渋谷高校の卒業生、豊中高校の先生方、JICA関西の職員さんなど 多くの方と一緒に「多文化共生」について考えました。

日頃の活動について紹介した後、日本語を楽しく学ぶためのカルタを使ってみんなで交流しました。 このゲームが大いに盛り上がり、暖かい雰囲気になりました。 実際に体験してもらい、カルタの改善点や天麩羅へのアドバイスも頂きました。 今後の活動に活かしていきたいと考えています。

ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました。
2019/7/26
渋谷高校産野菜 その5 #067 +Sunshine
写真をクリックすると大きく表示されます。
シリーズでお届けしています、3年生選択科目「ライフサイエンス」という授業の続編です。
授業のカリキュラムの1つに生徒が畑で野菜を栽培するというものがあります。
各自が担当する野菜を育て栽培し収穫します。
野菜高騰のおり立派なナスビができました。
2019/7/23
アコースティック音楽部中庭コンサート #066 +School concert
写真をクリックすると大きく表示されます。
7/23(火)終業式終了後アコースティック音楽部が
中庭でライブコンサートを開きました。
アコースティック音楽部は今年度、同好会から部に昇格しました。
3年前に1つの学年からスタートし、今では3学年、20名を超える大所帯となりました。
いつもは視聴覚室で練習していますが
今回は中庭での演奏に挑戦しました。
慣れない環境のなか、少し緊張しながらではありましたが
見事に4曲披露しました。
1学期が終了するこの日、校内に音楽が流れ、、生徒も先生も
ホッとできるひとときでした。