
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2019/5/3
硬式野球部健闘16強 #022 +Sports
写真をクリックすると大きく表示されます。

5/3(金)
硬式野球部春季近畿地区大会予選5回戦が行われました。

相手は私立の実力校箕面学園高校です。
ここまで接戦を勝ち抜き、16強となったチームは
今日もその力を存分に発揮してくれました。

序盤に4点をとられるものの、その後、再三のピンチを守りきり、
追加点を与えません。
4回に2点を返し、よいムードを維持しながら、
7回のチャンスをものにし、見事同点に追いつきます。
8回に2点を与えリードを許しますが、
最終回先頭バッターがヒットで出塁し、最後まで粘りをみせました。

残念ながら4−6で敗れましたが、ヒット数は相手を
上回っていました。よく健闘しました。
今大会、最多の応援団は選手のがんばりに終始盛り上がました。
夏の大会まであっという間の2か月です。
今大会で得た自信と課題をしっかり胸に刻み込み、夏も活躍を見せてください。
2019/4/29
硬式野球部春季近畿地区大会予選ベスト16へ #021 +Sports
写真をクリックすると大きく表示されます。
各クラブが10連休中に各地で活躍しています。
体育系クラブだけでなく文化部も普段の練習の成果を様々な形で表現し、
社会に貢献してくれています。
そんな中、硬式野球部が春季近畿大会予選で、本日も4回戦で勝利し、
5回戦進出、ベスト16入りしました。
5回戦は5/3です。
男子バスケットボール部の試合と重なってしまいました。
贅沢な悩みです。
2019/4/29
男子バスケットボール部インターハイ予選 #020 +Sports
写真をクリックすると大きく表示されます。
4/29(日) ゴールデンウィーク10連休3日目
昨日の女子に引き続き、今日は男子バスケットボール部の
インターハイ予選の応援に行ってきました。
男子は先週63対38で市立堺高校を破り、今日は2回戦、
相手は伯太高校です。

序盤から素早い動きとチームプレーで得点を重ねます。
前半を終わって、53対17。相手を圧倒します。

ハーフタイムでは入念に作戦の打ち合わせ。

後半も攻撃の手を緩めず、全員が活躍して得点し、
最後は88対49で見事な勝利を収めました。
3回戦は5/3です。この勢いで次も勝ってください。
各クラブ3年生がよくがんばり、よい結果を残しています。
渋谷高校の求める生徒像は
「部活動も勉強も頑張る生徒」です。
2019/4/28
女子バスケットボール部インターハイ予選 #019 +Sports
写真をクリックすると大きく表示されます。
4/28(日) ゴールデンウィーク10連休2日目
女子バスケットボール部インターハイ予選の応援に行ってきました。

会場は東淀川高校です。
対戦相手は香里ケ丘リベルテ高校でした。

序盤から有利に試合を進め、54対46で見事な勝利を飾りました。
相手の粘りもすばらしく第3クオータ途中には
僅差に迫られましたが慌てずに再度、相手を突き放しました。

新入生も入部し、人数が増えたベンチは熱心に声を出して
見方を勇気づけていました。

応援にはOGや保護者に加え、ラグビー部も駆けつけ
一生懸命、声援を送っていました。
2019/4/27
3年選択科目「フードデザイン」 #018 +Succession
写真をクリックすると大きく表示されます。
前回の「ライフサイエンス」に引き続き、
今日は3年生の選択科目「フードデザイン」のご紹介です。
本日4時間目の「フードでサイン」の授業は
大阪調理製菓専門学校から講師や生徒のみなさんを
お招きして、「にぎり寿司づくり」に挑戦しました。

まずは先生の説明とデモンストレーションがあり
ポイントを習います。

次に、班に分かれて実習開始。
各自が実際に「にぎり寿司」作りに挑戦します。

各班には1名ずつ専門学校の生徒さんたちが加わり
アドバイスをいただきました。
日本文化の継承です。

的確な指導やアドバイスのおかげで
あっという間に技術をつかみ
みんな、見事にお寿司をにぎることができました。
ネタは鯛、サーモン、ツナコーンの3種類。
見かけはお店でいたたくお寿司と見分けがつかないほど
立派なお寿司ができました。

最後はみんなで自作のお寿司を
おいしくいただきました。
私は講師の先生に握っていただいたものを
頂戴しました。絶品でした。
次はクリスマスが楽しみです。