渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2018/12/12

「名画五月山」 紅葉 #160

写真をクリックすると大きく表示されます。

以下は本ホームページの校長あいさつの1節です。

「私は北館校舎の廊下から、階段踊り場越しに眺める五月山の姿を気に入っています。

踊り場の窓枠がまるで額縁に見え、大きな絵画を見ているようです。
若葉の萌える五月山、紅葉に赤く染まる五月山、白雪積もる五月山… いずれも自然の名画です。」

今年も渋高発「名画五月山」シリーズ第4弾、「紅葉に赤く染まる五月山」の様子を写真でご紹介します。
 

今回も渋高ブルー(渋高上空の青空に私がかってに名前をつけました)を背景にした「紅葉に赤く染まる五月山」をお伝えします。


素晴らしい自然に恵まれた環境のもと、生徒たちは勉強、スポーツ、思い出作りに励んでいます。


「名画五月山」 紅葉2018



クリックすると画像が大きくなります。
「名画五月山」 若葉2018

2018/12/5

2年総学 マイテーマ講演会 その2  

写真をクリックすると大きく表示されます。

留学生(大阪大学人間科学研究科)
課題研究活動(京都産業大学経済学部、社会学部)

2018/12/5

2年総学 マイテーマ講演会 その1 #159

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/29(木)2年生「総合的な学習の時間」に、さまざまな分野の第一線で活躍されている方々をお招きして、「マイテーマ講演会」を実施しました。
 
生徒は、接客、医療、保育、スポーツ、地域貢献、生活学、多文化、美容、自動車整備、音楽など12講座の中から2つを選択して受講しました。

普段あまり聞くことのない、現場での生のお話に、真剣に耳を傾けていました。

講師の先生方、ありがとうございました。

このあと、それぞれが「マイテーマ」を設定して、三学期の個人発表に向けて調べ学習を始めます。
卒業後の進路に向けて、しっかり力をつけてほしいと願っています。
接客(KKRホテル大阪チーフマネージャー)
医療(本校養護教諭:看護師経験あり)
保育(梅花女子大学教育学部)
スポーツ(大阪エベッサ代表取締役)
地域貢献NPO暮らしづくりネットワーク)
生活学(ライフオーガナイザー)
多文化(本校社会科教諭)
美容(美容院「Mikke」)
自動車整備(カローラ新大阪)
音楽(池田クレナモ・モダンタンゴ音楽工房)




                           その2につづく

2018/12/4

【1年総合】 G-Pro     #158

写真をクリックすると大きく表示されます。

 11月29日(木) 1年生の総合的な学習の時間でG-Proの発表を行いました。

G-Pro とは、『Group Project(グループ プロジェクト)』のことです。各クラスで5名程度のグループを作り、それぞれテーマを決め、それについて調査を行います。調査結果をグループごとに、模造紙にまとめ、発表を行いました。
 
 5限目は、クラスの枠を超えて、ゼミごとに発表しました。ゼミとは、調査内容ごとにまとめられた集団のことです。複数のクラスから、集まってきたいるので、クラス以外の生徒の話を聞くことができました。
 6限目は、クラスにもどり、再度、発表を行いました。発表では、必ず、一人一言、発表するようにし、みんなの前で話す力を身に付けました。

 今後も、様々な取組みを行い、主体性やコミュニケーション能力の向上に向けて取り組んでいきます。

2018/12/3

【3年現社クロ】 税と社会保障  #157

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年の現社クローズアップでは、「税と社会保障」というテーマで授業を行いました。

  財務省近畿財務局の職員さんから、歳入と歳出について講義を受けました。 その後、財務大臣になって国の予算を考えるグループワークを行いました。 「子ども・子育て世代のための社会」「国債を減らす予算案」「働く人に優しい社会」など、 グループによって予算のテーマが異なり、他グループの発表を受けて、より深い学びになりました。
 また、豊中年金事務所の職員さんからは、「年金のはなし」を伺いました。 卒業後、進学する生徒も就職する生徒も自分の将来についてよく考える時間となりました。 教わった知識を武器に自分の人生を生きていってほしいです。