渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2018/12/4

【1年総合】 G-Pro     #158

写真をクリックすると大きく表示されます。

 11月29日(木) 1年生の総合的な学習の時間でG-Proの発表を行いました。

G-Pro とは、『Group Project(グループ プロジェクト)』のことです。各クラスで5名程度のグループを作り、それぞれテーマを決め、それについて調査を行います。調査結果をグループごとに、模造紙にまとめ、発表を行いました。
 
 5限目は、クラスの枠を超えて、ゼミごとに発表しました。ゼミとは、調査内容ごとにまとめられた集団のことです。複数のクラスから、集まってきたいるので、クラス以外の生徒の話を聞くことができました。
 6限目は、クラスにもどり、再度、発表を行いました。発表では、必ず、一人一言、発表するようにし、みんなの前で話す力を身に付けました。

 今後も、様々な取組みを行い、主体性やコミュニケーション能力の向上に向けて取り組んでいきます。

2018/12/3

【3年現社クロ】 税と社会保障  #157

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年の現社クローズアップでは、「税と社会保障」というテーマで授業を行いました。

  財務省近畿財務局の職員さんから、歳入と歳出について講義を受けました。 その後、財務大臣になって国の予算を考えるグループワークを行いました。 「子ども・子育て世代のための社会」「国債を減らす予算案」「働く人に優しい社会」など、 グループによって予算のテーマが異なり、他グループの発表を受けて、より深い学びになりました。
 また、豊中年金事務所の職員さんからは、「年金のはなし」を伺いました。 卒業後、進学する生徒も就職する生徒も自分の将来についてよく考える時間となりました。 教わった知識を武器に自分の人生を生きていってほしいです。

2018/11/30

3年生総合学習「健康寿命延伸Project―生涯の健康、卒業前にこれだけはーポジティブだから美しい!!ココロとカラダ、輝いてる?」 #156

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/29(木)3年生「総合的な学習の時間」に
「健康寿命延伸Project―生涯の健康、卒業前にこれだけはーポジティブだから美しい!!
ココロとカラダ、輝いてる?」
というテーマで生涯における健康管理について講演会を実施しました。

第1部は池田保健所 企画調整課保健師 高橋 愛氏による

「美のmethod美しいココロとカラダづくり」  
第2部は同課 管理栄養士 川端 陽子氏による

「食べることは生きること〜You are what you eat〜」

第3部は、まるレディースクリニック 院長 井岡 亜希子氏による「身を守るために知って欲しいことーがんのこと。性感染症のことー」をお話いただきました。
講師の先生から、感動的で心温まる「贈る言葉」もいただきました。
生徒の皆さんは、卒業後はそれぞれの道を歩んでいく事になります。今日の講演内容を、一人ひとりがしっかり胸に抱いて、健康的でポジティブな将来を送って欲しいものです。

2018/11/29

第2回学校運営協議会開催 #155

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/28(水)今年度第2回の学校運営協議会を開催しました。

今回は委員の皆さんに校内や授業の見学をしていただきました。

その後、校長室で本校教職員も参加して、16名で協議会を
実施し、多数の参考となる意見やご質問をいただき本校への理解を
深めていただきました。

2018/11/28

クリスマスケーキ作りをプロに教わりました。 #154

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/27(火)放課後、食物部&希望者が
クリスマスケーキ作りをしました。


今日は特別に大阪調理製菓専門学校の先生や
生徒の皆さんから直接指導をいただき生地づくりから挑戦しました。









 
先生も渋高生も、
みんな、いい笑顔でケーキ作りを楽しんでいました。
これは先生のお手本です。

先生からはサプライズで飴細工の披露もありました。
グラスと靴は何と飴細工です。すごい!

少し早目の Merry Christmas! でした。