
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2018/11/27
渋谷中学「花いっぱいプロジェクト」でお花をいただきました。 #153
写真をクリックすると大きく表示されます。
11/27(火)渋谷中学「花いっぱいプロジェクト」という企画で
渋谷中学生が大切に育ててくれたパンジーの苗の出荷式に招待いただきました。
渋谷中学校区にある保育所、幼稚園、小学校、高校の代表者が
集まり、生徒さんの司会のもと、1校ごとに生徒さんから苗48株を手渡されました。
大切に育てたいと思います。渋谷中学校の皆さん、ありがとうございました。
12/12へ戻る
2018/11/26
【3年現社クロ】 国際協力 #152
写真をクリックすると大きく表示されます。

3年の現社クローズアップでは、「国際協力」というテーマで授業を行いました。
担当者がネパールの研修で感じたことを話したり、開発教育の教材を使って実際に村人になって話し合うグループワークをしたり、途上国の現状について学習しました。
最後は自分自身にもできる「国際協力」について、一緒に考えました。

写真はネパールの衣装です。 JICAの職員の方や他校の先生も授業見学に来られ、生徒たちは来校者とも意見を交わしていました。
生徒たちの感想より 「日本と少し違うからといって、その国が不便とかかわいそうという風に考えるのは良くないなと思いました。ある意味、日本のように物が充実していて便利なものばかりあると自分で考える力がなくなったり、知らなくていいようなことを知ってしまったり、案外、便利すぎるのもだめだと思いました。本当の幸せを実感できるのは自分で考えて、問題解決したときだなと思いました。」

「国際協力はとても必要で、世界中の人ができればとても素晴らしいことだが、一番大切なのは相手がどんなことで困っていて、何をしてほしいか、どんな協力を求めているかと知り、それに合わせた協力をすることだとわかった。
2018/11/25
各部活動の目標設定掲示 #151
写真をクリックすると大きく表示されます。
廊下を歩いているといろいろなものを発見します。
これは各クラブの目標をポスターにしてもらったものです。
最近は活字に慣れてしまっているので
手書きの味を再認識しました。
2018/11/21
【外部講師】 ライフサイエンス #150
写真をクリックすると大きく表示されます。

11月14日に、大阪医療看護専門学校から講師をお招きしました。
この日は、「高齢者体験」です。
からだや手足におもりをつけたり、特別なゴーグルやイヤホンをして視力と聴力を下げたりして高齢者に近い状態を体験しました。
階段の上り下りや文字の読み取りなど、実際に体験することで高齢者の大変さなどを学ぶことができました。

11月15日は、全4回実施した滋慶学園グループの講座のまとめをしました。
ヒトのからだを大きなテーマにいろいろな角度から学びました。
班毎にまとめをするときも、「こんなことがあった」「あんなことがあった」という声で盛り上がりました。 なかなか学校では学べない専門的な知識・体験をすることができる時間でした。
2018/11/19
2018「ラクーダあそびうたライブ」が開催されました #149
写真をクリックすると大きく表示されます。
11/19(月)子育て支援ラクーダ会議主催の「あそびうたライブ」が本校で開催されました。

6ヶ月から3歳のお子さんの参加は40名を超え、
家族、スタッフも合わせると100名を超える方々が楽しい時間をすごしました。

本校からは7名の生徒がボランティアとしてエンジ色の渋高Tシャツ姿で参加し、
小さな子どもさんたちの思いもよらないさまざまな遊びに驚きながら、一緒に遊べる貴重な体験をさせてもらいました。
小倉げんきさんのライブにも出番をもらって頑張ってくれました。
小さなお子さんからたくさんの元気と笑顔をもらった素敵な1日となりました。