渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2018/9/29

【72期生修学旅行】その23 #121

写真をクリックすると大きく表示されます。

夕食後はホテルの隣にある新得町総合体育館(サホロアリーナ)で全体レクリエーションを行いました。少し離れているとともに夜道で暗いためキャーキャーと言いながら往復していました。帰り道では星も見えました。
修学旅行委員の皆さんが企画・運営を行ってくれました。大阪での事前の準備は大変だったと思います。司会の生徒さんは軽妙かつ歯切れよく進行してくれました。
プログラムのトップバッターは「先生のものまね」です。先生方の話し方や声の特徴を実によく再現して爆笑を誘っていました。先生方への親愛の情が溢れるパフォーマンスでしたので、ほっこりとした気持ちになりました。
次は大道芸の「ジャグリング」です。複数の輪っかを見事に操り、拍手喝さいを浴びていました。
同じく大道芸の「ディアボロ」です。紐を使ってコマをくるくると回したり跳ね上げてキャッチする、とてもまねできない高度な技の連続にみんな感嘆していました。
ここからは「クラス対抗ゲーム大会」です。まずは「グルグルバットレース」です。野球のバットの代わりに友だちの頭を使うところがユニークです。さすがに10回ぐるぐると回ると目が回りまっすぐ走るのに苦労していましたが、選手の皆さんはゲームと思えないほど真剣に走っていました。
イントロ当てクイズです。一瞬だけのイントロしか流れない超絶難問もありましたが、「タッチ」や「さんぽ」など、先生方の世代でもわかる曲もあり、嬉しくなりました。
これは「当てろ!72秒?」というゲームです。15人でチームを組み、最初の14人が各5秒、最後のひとりが2秒数えて、72秒に近い順に順位をつけるゲームです。単純ですが奥が深く、結果が出るときにはドキドキするゲームでした。
こからはクラブのパフォーマンスです。まずはダンス部男子です。アクロバティックな技の連続でとてもかっこよかったです。
次はよさこい部です。手拍子、足拍子、こころ拍子をたくさんしたくなる、素晴らしい演舞でした。
最後はダンス部女子でした。華麗で美しいダンスの途中から顧問の先生がセンターで踊りだし、その見事なダンスに驚きの歓声と大きな拍手が送られていました。二つのクラブの皆さん、どうもありがとうございました。

2018/9/29

【72期生修学旅行】その22 #120

写真をクリックすると大きく表示されます。

午前のアクティビティが終わると、いったんホテルに戻ってお昼ごはんです。メニューはカレーライスでした。大盛り自由、おかわり自由です。
夕食は朝食と同じくバイキングスタイルです。皆さんしっかり食べていました。午前と午後の二つのアクティビティをこなすのでお腹が空くのです。デザートにバニラとチョコレートの2種類のアイスクリームがあったのがポイント高ですね。

2018/9/29

【72期生修学旅行】その21 #119

写真をクリックすると大きく表示されます。

エアトリップ(1〜4組)の様子です。スーパーマンのようにかっこよく飛んでいる人もいますが、横向きで飛ぶ人や後ろを振り返る余裕のある人などと、飛び方にもさまざまな個性があります。共通するのはみなさんとても楽しそうです。

2018/9/29

【72期生修学旅行】その20 #118

写真をクリックすると大きく表示されます。

牛の搾乳・バター作り(1〜4組)です。愛情をもって搾乳しますが、繊細な技術が必要で、難しいです。牛の瞳はとてもつぶらです。自分で作るバターの味は格別です。

2018/9/28

【72期生修学旅行】その19 #117

写真をクリックすると大きく表示されます。

釣った魚はすぐにその場で捌いておいしくいただきました。写真の魚はニジマスです。