渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2018/5/13

3年生選択科目「ライフサイエンス」の紹介 その3  #017

写真をクリックすると大きく表示されます。

5/10(木)3年生選択科目「ライフサイエンス」では
大阪青山大学の田口教授をお招きして「食中毒」について学びました。
 
私たちの生活には、さまざまな原因で食中毒が起こることがわかりました。
話の中で夏よりも秋冬の方が発生件数が多いことも驚きです。
身近な危険を正しい知識で避けていく、その大切さを学ぶ貴重な時間でした。

来週も大阪青山大学の先生をお招きして、「味」について学びます。

2018/5/8

【有志】 渋谷地球防衛隊の活動レポート #016

写真をクリックすると大きく表示されます。

 有志の生徒が結成した渋谷地球防衛隊の活動の様子が、株式会社オカムラ様が運営されている Open Innovation Biotope “bee”のホームページに掲載されましたので是非ご覧ください。

beeのページはこちら
  このイベントはたくさんの方のサポートによって成し遂げることができました。ありがとうございました。

 『高校生の視点・言葉でわかりやすく学ぶ楽しさを』をモットーに渋谷地球防衛隊は今後も活動を続けていきます。

2018/5/8

3年生選択科目「ライフサイエンス」の紹介 その2  #015

写真をクリックすると大きく表示されます。

4月26日と5月2日の2回、3年生「ライフサイエンス」の授業で大阪府池田保健所から管理栄養士 川端 陽子さん  保健師 高橋 愛さんをお招きしました。

テーマは「食べることは生きること」です。間食の目的や事前に行った食生活アンケートの結果をもとに現在の食生活の評価、健康な食事についてお話を聞きました。

初めて知る内容や改めて学ぶ内容に生徒も真面目に話を聞いていました。
 

2018/5/6

アコースティック音楽同好会の演奏@ATC海辺のステージ #014

写真をクリックすると大きく表示されます。

5/6(日)大阪南港アジア太平洋トレードセンター海辺のステージで渋谷高校アコースティック音楽同好会がチャリティーコンサートに出演しました。
多くの高校軽音楽部が参加しました。
ゴールデンウィーク最終日、多数の一般のお客様も集い、ステージ上の高校生たちの演奏や歌に聞き入っていました。
最初は若干の緊張もみられましたが演奏が始まるとみんな笑顔で楽しそうに演奏や歌を披露していました。楽曲は「ひまわり」、お天気にピッタリですばらしいい演奏でした。
本校のアコースティック音楽同好会1年生は東日本大震災被災地への募金活動に協力しました。
自分たちが楽しむと同時に社会に貢献 - 本校のめざす +S がまた1つ輝きました。

2018/5/2

【生徒会】 壁新聞 #013

写真をクリックすると大きく表示されます。

 生徒会執行部が作った壁新聞です。

 6/6(水)に控えた体育祭についての内容です。 団の縦割りやカラーも決定し、3年生の団長を中心に準備が進められています。

 今年度のテーマは『百花繚乱 〜咲き乱れる八輪の花〜』です。