
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2018/2/15
秦野小学校へ出前授業 #130
写真をクリックすると大きく表示されます。
2/15(木)秦野小学校「理科実験教室」にお邪魔しました。
本校は地域連携に重点をおいています。
近隣の秦野小学校にはここ数年、本校の理科教諭が 年に1度
理科実験の出前授業をお届けしています。

今回は偏光板を使った実験を紹介しました。
偏光板を2枚重ねて片方を回転させると、
透明になったり、真っ黒になったり

間にはさんだ猫型に切ったセロハンテープの色が
七色に変化したり
不思議なことが起こります。

外から見ると筒の中には壁があるように見えるのに
手を突っ込んでみると壁がない。
子どもたちは「わー」「お〜」と驚きの声をあげます。

子どもたちは熱心に観察記録をとっていました。
目を輝かせる子どもたちを見て、
本校の教員も思わず笑顔になっていました。
これからも地域のみなさんと交流を深めていきます。
2018/2/9
【第3学年】 総合的な学習の時間ファイナル #129
写真をクリックすると大きく表示されます。
3年間計画で行ってきた「総合的な学習の時間」の総まとめを行いました。
L(ライフ)とC(キャリア)の両輪で、 卒業後の生活に活かしてほしいテーマを取り上げてきました。 木の絵に見立てた図を囲んで、3年間で取り組んだ内容をグループで振り返りました。
自分たちで身に付けたことと今後の課題を考え、学年全体でシェアしました。 極寒の体育館でしたが、主体的かつ積極的に話し合う姿や、 堂々と発表したり、それを丁寧に聴いている姿に70期生の力を感じました。 渋高を卒業してからも、活躍してくれると信じています。
2018/2/8
【第3学年有志】 豊中高校プレゼンで招待発表 #128
写真をクリックすると大きく表示されます。
豊中高校SGH課題研究発表会で招待発表をしました!
豊中高校で行われた「豊中高校プレゼンテーション」で、ワンワールドフェスティバルに出場した渋高生の3年生チームHARIYYUKI☆彡が、招待発表としてポスターセッションを行いました。
テーマは「広めよう!子どもたちの居場所〜学校以外の選択肢〜」です。 熱気あふれるSGH・生徒研究発表会場で、豊高生に負けない熱い発表を披露し、交流を深めました。
2018/2/3
71期 修学旅行(台湾)4日目 #127
写真をクリックすると大きく表示されます。
台湾最終日です。

最終日は台北の観光名所、中正記念堂と忠烈祠に行き台湾の歴史を学びます。

衛兵交代式

台湾での最後の食事は飲茶!

いよいよ台湾ともお別れ、大阪に向けて出発です!
日本時間20時に解散しました。
若干の体調不良者は出ましたが、全員無事帰ってくることができました。
今回の修学旅行で協力いただいた多くの関係者の方々、本当にありがとうございました。
2018/2/3
71期生 修学旅行(石垣)4日目 #126
写真をクリックすると大きく表示されます。
71期生 修学旅行(石垣)4日目
今日の予定:
午前 川平湾 石垣やいま村
午後 美崎町散策 その後 帰阪します。

川平湾 曇りでも美しい!

石垣やいま村
石垣文化を学びます。

いよいよ最後のメニュー
石垣一番の繁華街、美崎町散策です。

石垣空港

関西空港 到着
21時に解散となりました。
お疲れさまでした。
体調不良者が何人か出ましたが
全員無事に帰ってきました。
台湾グループ、石垣グループともに大成功でした。
関係者の皆さんありがとうございました。