渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2017/11/29

第2回学校協議会を実施   #090

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/28(火)平成29年度第2回学校協議会を開催しました。

協議会に先がけて、協議委員で火曜日6限目の授業を見学しました。1年生の古典、本校の全ホームルーム教室に設置されているプロジェクターを使った英語や近畿財務局の方々を講師に招いたグループワーク形式の政治経済の授業を見てもらいました。

 協議会では、6月以降の学校の様子をスライドで見てもらいました。次に「学校経営計画」の進捗状況についても説明しました。また、1学期に行った「授業アンケート」結果報告、現在の進路状況については事務局から説明しました。

委員の方々からいただいた貴重な意見を今後の授業や学校経営に活かせるようにします。

2017/11/24

【第3学年】 進路速報 #089

写真をクリックすると大きく表示されます。

70期生(3年生)の進路速報です。主な大学、短大、専門学校をお知らせします。

 <AO入試> 
   京都産業大学 2名 合格

<公募制推薦入試> 
   関西外国語大学    2名 合格
   関西外国語大学短期 1名 合格
   京都外国語大学    5名 合格
   摂南大学         9名 合格
   阪南大学        11名 合格
   追手門学院大学    6名 合格
   四天王寺大学     1名 合格
   済生会中津看護専門 2名 合格   
*合格者数は、のべ人数です。
 今後、公募制推薦入試の結果を随時、お知らせします。

 
就職希望者は、29名全員、合格しました!!
昨年10月より、就職指導を継続して行い、生徒たちが前向きに取り組んできた結果が出ました。渋高では、約1年間かけて、就職指導を行っています。

2017/11/25

渋高発「名画五月山」その2 紅葉に赤く染まる五月山  #088

写真をクリックすると大きく表示されます。

以下は本ホームページの校長あいさつの1節です。

「私は北館校舎の廊下から、階段踊り場越しに眺める五月山の姿を気に入っています。

踊り場の窓枠がまるで額縁に見え、大きな絵画を見ているようです。
若葉の萌える五月山、紅葉に赤く染まる五月山、白雪積もる五月山… いずれも自然の名画です。」

032から半年ぶりに 渋高発「名画五月山」シリーズ第2弾。「紅葉に赤く染まる五月山」の様子を写真でご紹介します。
今回も渋高ブルー(渋高上空の青空に私がかってに名前をつけました)を背景にした「紅葉に赤く染まる五月山」をお伝えします。


素晴らしい自然に恵まれた環境のもと、生徒たちは勉強、スポーツ、思い出作りに励んでいます。

*地理的な理由でしょうか。年間を通して、午前中、かなりの確率で渋高ブルーに出会えます。


(写真をクリックしてください。写真が大きくなります。空の青さは無修正です。)

2017/11/19

保護者対象修学旅行説明会    #087

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/18(土) 2年生保護者向けの修学旅行説明会を開催しました。
本校2年生は来年1月31日から2月3日までの日程で修学旅行を実施します。

行先は石垣島または台湾のどちらかを各自で選択して決めました。
ということで、当日は視聴覚室と会議室に分かれて説明会を開催しました。

スライドを用いて係の先生が下見の報告を兼ねて、現地での活動内容などを説明。
そのあと、旅行会社から保険やアレルギー対策の詳しい説明がありました。

生徒の安全・安心、そして思い出作りが第一。みんな元気で楽しい旅行になることを願っています。

2017/11/11

オープンスクール開催  #086

写真をクリックすると大きく表示されます。

11/1(土) オープンスクールを開催しました。
 
本年度は新しい試みとして1,2時間目の授業を見学していただくことにしました。

 プログラムは以下の通りです。   

第1部  8時40分〜10時30分   授業見学

第2部 12時30分〜13時40分  授業体験コース      
          12時30分〜14時10分   部活動体験コース A

第3部 14時40分〜16時20分     部活動体験コース B     










第1部 授業見学の様子

第2部 授業体験の様子

国語
第2部 授業体験の様子

数学
第2部 授業体験の様子

英語
第2部 部活動体験の様子

 ようさこい部
第3部 部活動体験の様子

硬式野球部
第3部 部活動体験の様子

バレーボール部
第3部 部活動体験の様子

ダンス部







遠いところからもたくさんのご来場ありがとうございました。