渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2017/10/22

【3年 総合的な学習の時間】 主権者になるための学習  #075

写真をクリックすると大きく表示されます。

10月19日(木)6限目 3年生

 18歳選挙権の意義をふまえ、自ら考え、自ら判断する主権者を育てる目的で行いました。 実際の衆議院総選挙を活用して、政党の政策をみんなで調べ、選挙や政治をより身近なものと感じてもらおうと取り組みました。 大阪府選挙管理委員会より配布された「はじめての投票用紙」に触ってみたり、選挙公報を読み解いたりと、 ネットも使えながらワイワイ楽しんで、グループワークで学びました。

2017/10/14

廊下の作品展  #074

写真をクリックすると大きく表示されます。

校長室前の廊下に書道の作品が展示されています。
数年前に卒業した生徒の作品です。
書道展に出品し、見事、賞をいただいた作品です。

本校にはこれまで、芸術やスポーツですばらしい才能をもち、
見事それを開花させた卒業生がたくさんいらっしゃいます。

自らの可能性を発見し、それを実現させることができる学校=

「新しくがんばれる場所を見つけることができる学校」

これが渋谷高校です。

2017/10/6

【3年 総合的な学習の時間】 自分語りワーク #073

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年生は3年間の集大成として、自分語りワークを行います。卒業後の進学や就職をゴールとせず、もう一度立ち止まって、自分のキャリアについて改めて考えることが目的です。

 「10年後の自分」というテーマで3分間のスピーチを行い、自分の言葉で表現する力を発揮してほしいと考えています。

 導入説明も兼ねて、担任団が3分スピーチのデモストレーションを行いました。 11月にはクラスで発表し、その後、全体発表を行う予定です。

2017/10/5

1年生 進路ガイダンス  #072

写真をクリックすると大きく表示されます。

 

10/ 5() 1年生は進路ガイダンスを行いました。


大学・専門学校・就職と、外部からたくさんの講師をお招きして、進路希望別にグループに分かれ、30分ずつ3つの分野についてお話を伺いました。


普段は聞けないお話に大きな刺激を受けたようで、終了後の生徒たちの表情はとても生き生きしていました。

迷いながらも自分の進みたい道が見つけられるように、これからも取り組みを続けたいと思います。

2017/10/4

渋高発 「中秋の名月」     #071

写真をクリックすると大きく表示されます。

今夜は 十五夜 「中秋の名月」です。

校舎を出て東の空を眺めると、
工事用クレーンの描く「三角形」の間から
きれいなお月様が見えました。

思わず撮影してしまいました。