渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
1学期終業式 #044
写真をクリックすると大きく表示されます。
今年度私の掲げた目標の1つについてお話します。
それは可能な限り毎朝校門に立ってみなさんと挨拶を交わすということです。 何とか1学期は達成できました。
みなさんだけでなく、中学生や自転車で保育所に向かうお母さんと子供たち、車で通り
過ぎる人などいろんな人に挨拶しています。
そんな中で気がついたことがあります。
保育所に向かう幼い子供たちは毎朝必ず、モミジのような小さな手を振って挨拶を返してくれます。ほぼ必ず、です。
また、年齢を重ねた人たちは、保育所の子供たちと同じように必ず挨拶を返していただけます。
みなさんはちょっと違う。いつもは挨拶してくれるのに、ある時は挨拶が返ってこない、ということがあります。
この違いはどこにあるのでしょうか?
保育所の子供たちには、思い悩むことがなく常に気持ちが元気なのでしょう。
年齢を重ねた人たちは、思い悩むことがあっても、空元気で挨拶してくださる。
みんなはその中間なのかな?と、いろいろ考えながら立っています。
この前、こんな出来事がありました。ある先生が廊下を歩いていました。 後姿が疲れているように見えたので、気になって声をかけました。
すると、「ええ、ちょっと忙しくて。」という答えが返ってきました。そのあとにまだ、言葉が続きます。
「でも、どれだけ疲れていても生徒の前に立つとなぜかわからないけど元気になるんですよね。」とおっしゃってました。
本当にそうなんです。
それと同じで、実は、挨拶にもすごいパワーがあって、自分の教師人生を振り返ってみても、これまでに、生徒の挨拶にたびたび救われてきました。
挨拶って、相手の気持ちをすごく元気に、前向きにしてくれます。それと同時に自分のことも元気にしてくれます。笑顔が加わるともっといいかな。
何かに悩んでいるときこそ、人に挨拶してみてください。きっと元気になれますから。
毎朝、みんな、ありがとう。
話がすっかり挨拶のことになってしまいましたが、さて、この夏、みんなはどんな目標をたてますか? 3年生は勉強のこと?進路のこと?
1,2年生は部活のこと?学校以外のこと?やっぱり勉強のこと?
今夜ゆっくり考えて、何でも良いから1つ目標を立ててみてください。それを文字にしてトイレの壁に貼ってみてください。毎日それを意識して、成し遂げてください。
そうして、有意義な夏休みにしてください。
2学期はじめにはまた、校門で元気な顔を見せてください。
以上、今日の私からのお話とします。
ゆかた着付け教室 #043
写真をクリックすると大きく表示されます。
3年生卒業アルバム用写真撮影 #037
写真をクリックすると大きく表示されます。
7/7(金)テスト4日目ですが、テスト終了後、3年生は中庭集合。
卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
卒業式まであと6カ月ありますが、卒業の準備はすでに始まっています。
3年生にとって卒業後の進路決定のために大切な時期に入ってきました。
みんな笑顔で卒業できるよう、みんな精一杯がんばってください。
池田市夏祭り「アルパカランド」でボランティア活動 #041
写真をクリックすると大きく表示されます。