渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2022/11/6

みのおキューズモールにて、イベントを開催しました #064

写真をクリックすると大きく表示されます。

みのおキューズモールにて、「みなさんとfriend!渋高☆ほっとステージ」を開催しました。
放送部の司会で始まり、アコースティック音楽部による楽曲披露とよさこい部による演舞、そしてこのイベントに向けて美術部がポスター制作を担当しました。
お天気も良く、会場はリズミカルな音楽とともにあふれる笑顔に包まれました。
美術部によるポスターです。とても斬新でインパクトのあるデザインです。
キューズモール内のフードコートをはじめ、あらゆる場所で、多くの方にご覧いただくことができました。(←クリックで拡大してご覧ください)
アコースティック音楽部が、リズミカルな楽曲を披露!
音楽で人を助け、喜んでいただくために!!
よさこい部による、iza笑舞!
みなさんを笑顔にするために!!

ステージは、柔らかな日差しに恵まれて。
多くの人が立ち止まり、あたたかい応援をしてくださいました。
みなさまの応援をいただき、充実した1日となりました。
ありがとうございました。

渋高生は、これからも地域の皆様とともに、心あたたまる活動を続けてまいります。
応援をよろしくお願いします。

2022/11/5

五月丘フェスタ2022 #063

写真をクリックすると大きく表示されます。

 秋晴れの土曜日、五月丘地域コミュニティ推進協議会主催の、「五月丘フェスタ2022」が、3年ぶりに開催されました。当日は、五月丘小学校PTAバザーも同時開催となっており、地域の方々で賑わいました。
 そのプログラムの一つとして、本校よさこい部が演舞を披露させていただきました。グラウンドの中央に設けられたステージで、思う存分舞うことができました。ありがとうございました。
 また、3名生徒がボランティアとして、催し物の運営のお手伝いをさせていただきました。喫茶コーナーの運営や後片付けなど、自分たちに出来ることを、楽しく一緒にさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。

2022/11/4

1年生G−PRO 取材班第一回目「中間報告会の準備」 #062

写真をクリックすると大きく表示されます。

 77期1年生の総合的な探究の時間G-PRO(グループ活動)の取材をする【渋谷高校取材班】です。
 本日の取材内容は、次回実施予定の「中間報告会」(各ゼミの活動予定を報告する会)の準備です。グループで活動し、ゼミという形式を生かして、「なんのためにどのような活動をするのか」というテーマに対してしっかりと準備していました。 以下、4つのゼミの取材内容をご紹介します。
【連携ゼミ】
 それぞれの部活で連携して出来ることを考えていたりしていて、とても意欲的にそれぞれのゼミが活動出来ていたと思います。
【募金ゼミ】
 エコバッグを作り、募金の仕組みを考案するためにSDGs(持続可能な開発目標)に沿ったデザインを考えていました。まだ完成は程遠いですが、がんばってデザインを考えることができていました。
【地域ゼミ】
 地域の魅力を知ってもらうために訪問先を決めていました。地域の魅力発信としてチキンラーメン博物館に行くことを検討していました。 このゼミの担当の先生は「スタートが上手くいかなかったので協力して挽回します」と仰っていました。
【まちづくりゼミ】
 ここでは3.11 東日本大震災の被害規模などについて調べていました。 被災地の動画などを活用していました。 担当の先生は「もっと熱く語ってほしい」「東北の人たちの思いなどを調べていきます」とコメントして下さいました。
 その他に【宣伝ゼミ】【防犯・防災ゼミ】、我々の【取材ゼミ】があります。
 次回以降に活動内容をお伝えしたいと思いますので、ご期待ください。

2022/10/20

渋谷食堂 

写真をクリックすると大きく表示されます。

 渋谷食堂がリニューアルオープンしました!

早速、生徒たちに大人気の食堂になっています。昼休みの満喫するのに、食堂は大切ですね。

2022/10/30

池田商工会議所の催し #061

写真をクリックすると大きく表示されます。

池田商工会議所女性会が、「地域ふれあいイベント」として、池田駅前のてるてる広場で開催された催しに、よさこい部が出演しました。
オリジナルと定番の2曲を元気よく踊り、イベントに来られていた多くの方々に元気を伝えることができました。司会の方とのやりとりでも、会場をほっこりさせることができました。ありがとうございました。