渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2022/11/25

1年生G−PRO「調査活動その2」 #071

写真をクリックすると大きく表示されます。

 77期1年生の総合的な探究の時間G−PRO(グループ活動)の【渋谷高校取材班】第4回目の取材内容です。
 前回同様、調査の活動を行いました。取材ゼミも校外活動に同行し、取材をしてきました。また、募金ゼミではいよいよエコバッグ作成がスタートしました!
【連携ゼミ】
 二か所に校外調査に行きました。連携ゼミでは「渋谷高校生にできること」をテーマに調査活動を行っていました。
・障害福祉サービス事業所「池田市立くすのき学園」へ調査に伺いました。自己実現を支援 する場所であり、社会や地域との繋がりを大切にしていることが取材でわかりました。リサイクルや清掃など、幅広い活動行っており、現在はタオルを集めているとのことでした。
・「五月丘地域コミュニティ推進協議会」の方にお話しを伺いました。現在の課題は、イベントの設営に若い人手が足りないこと、若い人から意見がないこと、SNSでの広報活動等です。渋谷高校の中でボランティアを募るという案や、SNSでの広報活動として渋谷高校のHPに載せられないかという案が出ました。「若い世代の人が積極的に市に関わってくれることは助かる」とおっしゃっていました。
【募金ゼミ】
 SDGsをテーマに、ついにエコバックの作成がスタートしました。写真で一部掲載しています。

2022/11/18

1年生G-PRO「調査活動」 #070

写真をクリックすると大きく表示されます。

 77期1年生の総合的な探究の時間G-PRO(グループ活動)の【渋谷高校取材班】第3回目の取材内容です。
 今回は各ゼミの設定した目的・計画のために調査の活動を行いました。校外に出たり、外部の方からお話を聞いたりしたゼミについて取材しました。
【地域ゼミ】
 商店街のお店に電話をしてアポイントメントを取ったり、撮影の許可を得ていたりしていました。また実際に外出してインタビューを行うなどの活動も行っています。商店街の情報誌作成のために、調査を続けていくそうです。
【募金ゼミ】
 SDGsをテーマに、募金をされた方にプレゼントするトートバックのデザイン案を考えたり、メッセージカードの文章を作ったりしていました。 このゼミでは「次回トートバックの作成」に進むので、続報をお楽しみに!
【連携ゼミ】
 秦野地区社会福祉委員会の皆さまが渋谷高校にお越しくださいました。高校生の力をどのようにして地域に活かしていくのかを考える機会になりました。委員の皆さまとの交流では、折り紙を使って来年の干支である「うさぎ」を作成しました。コミュニケーションをとりながら、楽しく作成していました。

2022/11/17

1年生の生徒保健委員会による校舎周辺清掃 #069

写真をクリックすると大きく表示されます。

 秋が深まり、学校の周辺に多くの落ち葉が溜まっていました。放課後、1年生の保健委員の皆さんが校舎周辺の落ち葉を掃き、美化活動に取り組んでくれました。
 生徒保健委員会のみなさんのおかげで、学校周辺がとても美しくなりました。

2022/11/16

生徒会認証式 #068

写真をクリックすると大きく表示されます。

 後期生徒会役員の認証式を行い、一人ひとりに認証状をお渡ししました。皆さんから、渋谷高校への思いと決意を感じました。半年間、よろしくお願します。期待しています。

2022/11/14

あそびうたライブを開催しました #067

写真をクリックすると大きく表示されます。

池田市「しぶたに中学校区」の地域子育てイベント「あそびうたライブ」が渋谷高校で開催されました。渋高生ボランティア6人が参加させていただきました。0歳から3歳までの赤ちゃんや子ども、保護者の方とともに、小倉げんき先生による生演奏にあわせた親子遊びで楽しい時間を過ごしました。保育士の先生による巨大絵本の読み聞かせもしていただきました。地域子育て支援の関係者の皆様にも大変お世話になりました。渋高生は、今後も地域の皆様とともに活動をしてまいります。よろしくお願いいたします。