渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2021/7/26

体験活動中です #028

写真をクリックすると大きく表示されます。

熊本に到着して、8つのコースに別れて体験活動中です。
キャニオニングでは、ウエットスーツを身に付け、気持ちよく流されています。
イルカウオッチングでは、、南バンドウイルカを身近に見ています。船酔いもありません。
フォレストアドベンチャーは、ジィップラインに興奮しています。
パラグライダーは生憎の悪天候で、中止となり、マウンテンバイクに切り替えました。
マウンテンバイクは軽快にやっています。乗馬体験も楽しんでいます。
アイスクリーム作りは美味しくできました。
カドリー・ドミニオンは、生憎の雨ですが、催し物楽しんでいます。

2021/7/26

修学旅行出発しました #027

写真をクリックすると大きく表示されます。

夏晴れの朝、待ちん待った74期生の修学旅行が始まりました。
新大阪駅の団体待合室に集合した後、新幹線に乗り込みました。
みんな元気です。

2021/7/16

1年生がクラスマッチを行いました #026

写真をクリックすると大きく表示されます。

79()56時間目、1年生が今年度初のビッグイベント「クラスマッチ(クラス対抗ドッジボール大会)」を開催しました。
まずはラジオ体操でウォーミングアップをして、いざ!ゲームスタート!
クラスの団結力は、時間とともにアップしていきました。
勝ったチームも、負けたチームも、クラスが全力で闘った一日でした。
また、運営に協力してくれた行事係の生徒もありがとうございました。
結果は、優勝3組、準優勝5組、3位6組、4位4組、5位1組、6位2組でした。
上位3位のクラスには、学年主任から賞状が贈られました。

2021/6/25

「性」についてのホームルーム #025

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生は、「『セイ』との上手なおつきあい」と題したホームルームの時間をもちました。養護教諭によるレクチャーと簡単な質問形式での整理の後、1年生担任団による、ケーススタディの寸劇を行いました。テーマの内容は当然のこと、先生方のなりきった演技に、生徒は興味を抱いての学びの時間となりました。

2021/6/25

多文化共生について #024

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2年生の総合的な探究の時間では、箕面市国際交流協会の岩城あすか様にお越しいただき、「私と多文化共生について考える」と題して、お話をしていただきました。
 お母さまが本校の教諭であられたこともあり、非常にパーソナルなお話から入っていただき、先生のこれまでの生き方を通して、多文化共生にかかる事例を具体的にあげていただきながらの1時間となりました。非常に盛りだくさんの内容で、考え始めるヒントを多くいただけました。