渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2021/6/16

教育実習 #023

写真をクリックすると大きく表示されます。

 三週間の予定で、先月末から2名の卒業生が教育実習に来ています。最終週に入り、研究授業を行いました。一人は保健の授業で、「妊娠・出産と健康」の単元、もう一人は家庭科で「高齢社会を生きる〜介護保険制度」の単元でした。
 生徒にとっては、とても身近な単元ではありますが、具体的なイメージは掴みにくい分野について、どうにかして考える契機にしてもらおうと、工夫した方法で授業展開が考えられていました。また、他の先生方にも観られる等の緊張感の中でも、自分らしさを失わない時間でした。

2021/6/14

生徒会認証式 #022

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2021年後期の生徒会役員選挙を行いました。結果は全員が承認され、校長室で認証式を行いました。生徒会長から順に認証状をお渡しし、最後に記念撮影をしました。まずは8名で協力して、立会演説会で決意表明されていた事柄を、じっくりと実行に移していってもらいたいと思います。

2021/6/11

他己紹介 #021

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生の総合的な探究の時間「自己理解」の最終章は、他己紹介の時間でした。担当する友人からの聞き取りを基に、他己紹介シートを作成し、それを使ってお互いに紹介する時間をもちました。短時間ですが他者の目を介したことで、自己紹介とは少し異なった趣になりました。自分に関して、日頃意識されていない面があることの気づきになればと思います。

2021/6/4

長所と短所を考える #020

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生の総合的な探究の時間では、自己理解の取り組みの一環として、自分の長所と短所について考える時間をもちました。自分が気にしている短所をあげて、それらが見方を変えれば長所になりうるよう、周りの仲間と共に考えてみました。予想以上に多くの長所を確認することができ、自己像に対する見方を広げることができました。
 2年生は、3年次の選択科目の説明会を行いました。系列を選択する以上に多様な選択科目もあり、それぞれの教科担当から説明を受けました。この先、進路希望に応じての科目決定となっていきます。

2021/6/3

次年度に向けて #019

写真をクリックすると大きく表示されます。

 来年度からの新しい学習指導要領の実施に合せて、大きく変更される評価に関する研修を行いました。今回は、まず、現状でそれぞれの教科がどのように評価をしているのか、新しい評価に向けて、始めていることや課題と感じていることはどういったことなのか、そういったことの情報交換を行いました。