渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2021/5/7

連休明け、学校始まりました #012

写真をクリックすると大きく表示されます。

 大型連休も終わり、学校に賑やかな声が戻ってきました。1年生の総合的な探究の時間では、自己を知るステージとして、マインドマップに取組みました。最低限の決め事の説明の後に、自分をお題に、ブランチを伸ばしていきました。限られた時間ではありましたが、色鮮やかなマインドマップになりつつありました。こうしたスキルをこの先も磨いていきます。
 ホームルームの時間には、グーグルクラスルームへの登録を行いました。映像による説明に従って、それぞれが持っているデバイス等を使い、全員がクラスに入ることができました。
 2年生の総合的な探究の時間では、自己理解・自己分析の時間として、個々人が記入した自己理解シートをもとに、昨年度のクラスメイトから追加や補足修正をしてもらい、自分が思っている自己に加えて、他者からのみての自己の姿を確認することができました。
 3年生は、それぞれの進路実現に向けて、進路指導主事から、現況分析や心構え、望むことなどの話をしてもらいました。

2021/4/30

臨時休校は本日(4月30日)のみです  #011

写真をクリックすると大きく表示されます。

新型コロナウイルス感染症に関わる保健所による疫学調査結果及び学校再開について

4月29日に、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、保健所の指導のもと、府教育庁ならびに本校学校医とも連携しながら対応を進めてまいりました。
この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、本校の生徒及び教職員において、濃厚接触者等に該当する者はおらず、今回の感染に関わっての影響はないとの見解が示されました。
併せて保健所の指示により学校施設の消毒を実施いたしました。

つきましては、当初お知らせしていた、5月2日(日)までの臨時休業期間を2日間短縮し、 明日、1日(土)から部活動等の活動を、 6日(木)から授業を 再開いたします。
なお、緊急事態宣言下における部活動については、令和3年4月23日付けの「府立学校における緊急事態宣言下の教育活動について」の通知の通り、原則休止としており、十分な感染対策が講じられている公式な大会やコンクール等への参加に向けて、学校が必要と判断した場合は、活動を行うことは可能としているところです。
詳細については、当該部活動顧問とよく相談して参加していただきますようお願い致します。  

新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。
皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。  
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の生徒に風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNSで拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

〇 平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医へ相談、又は、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。  
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。

【府民向け相談窓口】 ※ 午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応) 専用電話 06-6944-8197 FAX 06-6944-7579

【新型コロナ受診相談センター】 ※ 土日祝を含めた終日連絡が可能
池田市  06-7166-9911
豊中市  06-6151-2603  050-3531-0361

以上です

2021/4/29

明日4月30日は臨時休校とします #010

写真をクリックすると大きく表示されます。

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い

4月29日に、本校の生徒が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。
現在、保健所の指導のもと、府教育庁ならびに本校学校医とも連携しながら対応を進めているところです。  
つきましては、まずは3日間、5月2日まで、学校の全部を臨時休業(学校閉鎖)いたします。  
保健所が実施する疫学調査(接触者に関する調査)の結果により、保健所から「濃厚接触者や、個別に健康状態の把握をお願いする方」等への対応及び学校施設の消毒等について、その必要の有無も含め指示がありますので、学校の再開につきましては、その確認や対応が完了次第、速やかにご連絡させていただきます。  
また、保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、個別にお知らせさせていただきます。
それまでは、外出はなるべく控えていただきますよう重ねてお願いいたします。  
なお、濃厚接触者等に該当する方への連絡を実施するにあたり、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。
その際は、大阪府個人情報保護条例に基づき、学校から保健所に提供することがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。  
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。
皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。  また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の生徒に風評被害が生じないよう、ご配慮をお願いいたします。

〇 平時の感染症対応について
 これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医へ相談、又は、以下の相談センター等へご連絡、ご相談いただきますようお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。
【府民向け相談窓口】 ※ 午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応)
  専用電話 06-6944-8197  FAX 06-6944-7579
 
【新型コロナ受診相談センター】 ※ 土日祝を含めた終日連絡が可能
池田市  06-7166-9911
豊中市  06-6151-2603
            050-3531-0361

2021/4/28

卒業生(72期及び73期)の皆さまへご案内 〜奨学金係より #009

写真をクリックすると大きく表示されます。

日本学生支援機構の奨学金申請手続きを始めなければならない時期となりました。
奨学金の申込みをしたい方へ書類一式の配布をいたします。
5月18日(火)までの平日(9時〜16時)に、申請書類を取りにご来校ください。
本奨学金については、奨学金担当教諭で受付しております。
授業中などで担当者不在の場合がありますので、ご来校の際は、できるかぎり事前に連絡をお願いいたします。
申請書類一式の受け取りの際に、お名前と連絡先電話番号の記入をお願いしています。
卒業生本人と保護者の方の2つの記入をお願いします。
書類不備のまま連絡がとれない場合、受付できないことがございます。
本校の電話番号を登録していただいて履歴を確認していただくなどご協力をよろしくお願いいたします。

卒業生の皆さんの書類の提出とスカラネット入力(30分程度)は、5月下旬または6月下旬に本校にて受付る予定です。
スカラネットの入力日までに必要な書類をすべてご準備ください。
日本学生支援機構では制度の概要や手続きについて説明した動画を配信しています。
配布の書類冊子「給付貸与奨学金早わかりガイド」の裏表紙に案内されていますので、参考にしてください。

海外の大学等(日本校を含む)へ奨学金を使って進学したいと考えている方は、至急、奨学金担当へお知らせください。
別の書類一式での手続きとなります。(取り寄せが必要となります)

以上です

2021/4/16

総探のオリエンテーション #008

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生の総合的な探究の時間の最初、授業オリエンテーションを行いました。中学校までの総合的な学習の時間を比べて、どういったことが新たに加わるのか、学びの流れはどうなっているのか、どのような力をつけてほしいのか、3年後にはどうあってほしいのか、といったことを、スライドを使って簡単に説明しました。
 実際には、活動しながら身に着けていくことが多くなるのでしょうが、最初にあたって、大まかな道筋を伝えることができました。