渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2021/4/2

心肺蘇生についての職員研修を行いました #001

写真をクリックすると大きく表示されます。

新年度スタートの翌日の4月2日に心肺蘇生に係る職員研修を行いました。
本校では、毎年この時期にPTAとの共催で保健研修会を開催しています。
今年度はPTA保健委員の方にも3名お越しいただき、新型コロナウィルス感染症への対策として教職員を2グループに分け、身体的距離を保ち、換気と消毒を徹底して研修を実施しました。
講師としてNPO法人ライフサポート協会・リライト訪問看護ステーションの看護師、関祐介さんをお招きし、心肺蘇生法(PUSH講習)の実習を行いました。
日ごろからこのような対策を講じておくことが、生徒のみなさんの安心・安全な学校生活の基盤となります。
間もなく迎える入学式、始業式で、みなさんに会えるのを楽しみに待っています。

2021/4/1

桜の季節

写真をクリックすると大きく表示されます。

 桜の季節 学校内もきれいに咲きました。

2021/3/18

合格発表を行いました #123

写真をクリックすると大きく表示されます。

 令和3年度入学者選抜の合格者の発表を行いました。10時に校舎南館の窓ガラスに、合格者240名の受験番号を掲示しました。自分の番号を見つけた受験生からは、歓声の声もあがりました。携帯電話で番号を写す受験生や、喜びの声を伝える受験生など、多様な光景を見ることができました。コロナウイルス感染症防止の観点から、大きく間隔をあけての発表となりましたので、受験番号の掲示場所を探す場面もありました。
 午後からは、早速ですが合格者説明会を開催しました。これから入学式迄の予定や準備していただきたいこと、入学にあたっての手続き、高校での学習の始まりにあたってのお願い事項など、1時間半ほどをかけて説明しました。また、学校生活を始めるにあたって、気になる事や学校に伝えていきたいことなどの、個別相談の機会も設定しました。また事務室では合格証明書の発行が行われ、少し混雑となりました。 合格者の皆さん、おめでとうございます。

2021/3/2

第73回卒業式を挙行しました #121

写真をクリックすると大きく表示されます。

3月1日(月) 春の到来を思わせる穏やかな天気のなか、第73回卒業証書授与式を挙行しました。
73期生296名が、それぞれの未来に旅立ちました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の参列は各家庭おひとりに制限せざるを得ませんでした。まことに申し訳ありませんでした。また、来賓の招待も、在校生の参列も見合わせました。
なにより、校歌と卒業生の歌を斉唱できなかったことは、ほんとうに残念でした。

73期生は未曽有のコロナ過のなか、さまざまに制限を課された文化祭や体育祭においてリーダーシップを発揮し、進路決定でも不安と闘いながら、進学や就職に自分の道を切り開いていきました。
卒業生全員の未来に幸あれと願ってやみません。
卒業おめでとう。

2021/2/26

天麩羅が高校生新聞社賞を受けました #122

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年の課題研究チーム・天麩羅が、第23回高校生新聞社賞を受賞しました。 自主性と行動力をもって挑戦し、大きく成長した生徒に対して、その栄誉を称え「高校生新聞社賞」が贈られました。 卒業式予行の時に、校長先生からみんなの前で表彰して頂きました。
 全校の受賞者名を掲載した冊子の表紙に、写真を掲載してもらいました。
 チーム天麩羅はSDGs(持続可能な開発目標)の「4.質の高い教育をみんなに」と「10.人や国の不平等をなくそう」に着目し、身近にいる日本語の読み書きが難しい渡日生や海外にルーツのある子どもたちと、オリジナルカルタ「ことばふだ」を作って、一緒に楽しみながら日本語を学んだり、識字にまつわる問題を伝えたりする活動を1年生からしてきました。