
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2020/12/14
スピーキングテストの試行 #090
写真をクリックすると大きく表示されます。

本校が先行実施しているスマートスクール構想で、いよいよ英語のスピーキングテスト等の試行が始まりました。
一人1台のタブレットを活用し、それぞれがログインをして、ヘッドセットを介してテストに臨んでいきます。クラス40人が同時にログインして、支障なくテストが実施できるのかも問われましたが、特に問題も生じませんでした。横にいる生徒の発声もあまり気にならずに、個々人がテストに向き合うことができました。
試行の1ターム目は、今週1週間続きます。
2020/12/11
3年生保健委員がパンジーの苗の植え付けをしました #088
写真をクリックすると大きく表示されます。

先日、可愛らしいパンジーの苗を渋谷中学校様からいただきました。ありがとうございます。苗の植え付けは生徒保健委員の3年生が行いました。植え付けが終わったパンジーは正面玄関に飾られています。パンジーの苗と土のバランスもよく、上手に植え付けることができました。
3年生は来学期を終えるといよいよ卒業です。保健委員会活動は今回の活動で最後となります。年間を通じて学校を美しくしてくれた3年生保健委員の皆さん、ありがとう。保健委員会活動は、きっといい思い出となることでしょう
2020/12/12
第2回学校説明会を行いました #089
写真をクリックすると大きく表示されます。

第2回学校説明会を開催しました。コロナウイルス対策で、視聴覚教室と会議室に分散した形式での説明となりました。100名を超える皆様にご参加いただきました。 放送部による司会進行、スライドを使った本校教員と生徒会執行部による学校説明を行いました。

その後、6つのグループに分かれて校内見学をしていただきました。期末考査後ということで、いくつかの部活動の様子もご覧いただけました。

今後、第3回は1月9日(土)、第4回は1月30日(土)、第5回は2月20日(土)を予定しておりますので、どうぞご参加ください。
2020/12/8
PTA活動で下校指導 #087
写真をクリックすると大きく表示されます。

2学期の期末考査中に、PTA生活指導委員会の保護者の方による下校指導が行われました。生徒指導部の教員と一緒に、正門と東門で、考査修了後の下校時間帯に、声掛けと自転車等の安全指導を行っていただきました。
保護者の方からの優しい声掛けに、テストで緊張している顔を少しほころばしながら、挨拶を返して下校していきました。今年はコロナ感染拡大防止にために、PTAの方々による下校指導の実施回数が少なくなってしまい少し残念であったのですが、今回の機会は有効な時間となりました。ありがとうございました。
2020/12/1
実用英語での交流 #085
写真をクリックすると大きく表示されます。

3年生の選択科目「実用英語」の時間では、年度の初めから、日本語を学ぶアメリカの高校生とウエブ上での交流の時間をもっています。生徒それぞれが個別のバディと、自己紹介から始まり、お互いの学校や地域の紹介、趣味や特技、また歴史や文化など、幅広いことがらについて、交流する時間をもってきました。

今日は、バーチャルな交流だけでなく、生徒同士のリアルな関係性を強めるため、「おみやげエクスチェンジ」の準備を行いました。それぞれがバディを想って持ち寄った、雑貨や文房具、菓子などに、手紙を付けて、きれいに包装して、送付する準備をしました。
相手の手元に届くのは、年明けになりそうですが、それからの交流が、また楽しみでもあります。