
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2020/11/6
生徒会役員認証式 #077
写真をクリックすると大きく表示されます。

10月30日(金)に生徒会選挙を行われ、全員が信任されました。これにより、後期生徒会役員が決定し、本日、認証式を行いました。

一人ずつ順番に校長先生から認証状を受け取りました。その後、執行部は校長とともに昼食をたべながら自己紹介をし、今後の抱負を語りました。学校生活や生徒会企画イベントについて、やりたいことなど話が広がりました。 今日より、2年生4人と1年生4人の新執行部が発足しました。
2020/11/6
漢検受験 #076
写真をクリックすると大きく表示されます。
日本漢字能力検定を、1・2年生が一斉に受験しました。自分でチャレンジを設定した級の問題に520名余りが60分、向き合いました。日頃の学習成果が上手く形になった人もおれば、悔しさで1時間が終えた人もいるようです。
結果はどうであれ、この先の人生の中で、資格が一つのカードとして使えるといいなと思います。自分にあったカードを模索する契機になってくれると幸いです。
2020/10/31
保護者対象進路説明会 #075
写真をクリックすると大きく表示されます。

PTA進路委員会の行事として、保護者対象の進路説明会を開催しました。事前申し込みのあった、1・2年生の保護者や生徒、のべ150名が参加していただきました。
前半の1部では、一般企業への就職や公務員受験といったことについて、大原簿記専門学校の方にお越しいただいて、じっくり90分でお話ししていただきました。高校生の就職の現状やこれからの心構えなど、多くの示唆をいただきました。

後半の2部では、11分野の大学や専門学校の先生方にお越しいただいて、個別ブース方式で、学校や分野の紹介をしていただきました。それぞれ30分のプレゼンを2回していただき、保護者や生徒は、興味のある分野や学校の話をじっくり伺うことができました。
2020/10/30
生徒会役員選挙 #074
写真をクリックすると大きく表示されます。

ホームルームの時間には、2020年度後期・生徒会役員の選挙が行われました。今回は感染防止のため、体育館に一斉に集まることなく放送での実施となりました。
立会演説会の前に、これまでの生徒会役員であった3年生4人が、引退挨拶を行いました。感極まりながらも2年間の感謝を伝えてくれました。

その後、立候補者が順番に決意表明を行いました。 執行部に立候補した理由や今後やっていきたい抱負など、緊張しながらもそれぞれに思いを語りました。
2020/10/30
総合的な学習・探究の時間 #073
写真をクリックすると大きく表示されます。
総合的な学習・探究の時間では、3学年同時にプロジェクト学習が始まりました。 1年生はGプロと称して、数名のグループで、与えられたテーマについての探究です。初回の今日は、体育館に一斉に集まって、プロジェクト学習についてのオリエンテーションをしました。

2年生はKプロと称して、個人での探究活動です。初回の今日は、社会人としての自分の姿もイメージしての、自分自身に向きあう自己分析に時間をとりました。
3年生はSプロと称して、個人やグループどちらでもいいが、自らでテーマ設定をしての探究になります。今日は、希望するテーマに応じてグループ分けを行い、プロジェクトの計画を立て始めました。