
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2020/11/27
総合的な探究の時間 プレゼン2 #084
写真をクリックすると大きく表示されます。

2年生の総合的な探究の時間(Kプロ)では、先週に続いて、私の10年計画と題した個人のポスターセッション発表でした。2週目に入って生徒間にも慣れが出てきて、発表者の一方的な発表であった時間から、他者の発表の後に質問をする時間が増えてきました。経験を積んで自己技量の向上が図れるとありがたいです。
2020/11/27
人権ロングホームルーム #083
写真をクリックすると大きく表示されます。

1年生のホームルームでは、「貧困と若者 −ホームレス問題から−」と題して、野宿者ネットワーク代表の生田武志さんに講演していただきました。
実際の支援活動の様子の映像も見ながら、野宿者への偏見や差別、集団による暴力の現状などについて、具体的にお話ししていただきました。特に野宿者への襲撃の実態については、新聞記事だけでは知り得ない被害者の思いも知ることができ、我がこととして考えるきっかけとなりました。
2020/11/20
総合的な探究の時間のプレゼン #082
写真をクリックすると大きく表示されます。
10月の末から、単元(テーマ)を設けて取り組んできた、1・2年生の総合的な探究の時間の、クラス内でのプレゼンテーションの日を迎えました。
1年生のGプロは、グループでの取り組みで、12月末に予定するクラス交流企画の、企画案をプレゼンしました。学校を活用したり、近隣施設に出かけたりと、多様な企画案となりました。
2年生のKプロでは、私の10年計画と題して個々人模造紙にまとめ、そのポスターセッション発表でした。
2020/11/17
オープンスクールを開催しました #081
写真をクリックすると大きく表示されます。
11/14(土)オープンスクールを開催しました。晴天に恵まれ、多くの中学生の皆さんにお越しいただきました。第1部では、希望者に授業を見学してもらい、第2部ではオープニングセレモニーや学校説明の後、それぞれの希望したコースに分かれて体験をしてもらいました。

第2部の受付の様子です。

体育館でのアコースティック音楽部による歓迎演奏の様子です。

校長挨拶、生徒会長挨拶に続き、スライドを使っての、生徒会による学校説明です。

よさいこ部による、心のこもった歓迎演舞です。

数学の体験授業の様子です。

校舎案内の様子です。生徒会の生徒達が、丁寧に説明をしています。

こちらも、校舎案内の様子です。お天気が良かったので、4Fからは校内だけでなく、秋の景色も見渡せました。

グランウンドでの体験部活動の様子です。サッカー部、テニス部、ラグビー部が熱心に活動をしています。

体育館でのバスケットボール部の様子です。

ダンス部の体験の様子です。
2020/11/13
明日(11月14日〔土〕)のオープンスクールの時程について #080
写真をクリックすると大きく表示されます。
明日のオープンスクールの時程については、以下のとおりです。
9:10〜10:15 第1部 受付
9:35〜10:20 第1部 授業見学
第1部のみの参加でもOKです。第2部からの参加でもOKです。
11:20〜11:50 第2部受付
11:50〜12:30 第2部開始 全体説明会
12:50〜 授業体験・部活動体験(AコースとBコースに分かれます)
詳しくは、本校ホームページの「中学生の皆さんへ」のページ
http://www.osaka-c.ed.jp/shibutani/junior.htm
の中ほどにある「オープンスクール」の部分に【申し込み方法】があり、
そのうちの<FAX>のところの「申し込み用紙はこちら」をクリックすると、時程の詳細が掲載されていますので、参考になさってください。
なお、11月13日(金)17:00で申し込みを終了しました。
体験授業及び部活動体験は、すべて第一希望で準備しておりますので、準備をして本校へ
お越しください。