渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2020/9/25

学年集会 #062

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2年生のホームルームの時間は、学年集会でした。学年主任の案内で、この先1年半を見通したコーチングについて。
 最初に、「いい学校とは」というテーマで、個人での5つの意見出しを行いました。その後、近くに座っている数名とグループになって、共通していたことの確認を行うと共に、相手がどのような思いでその意見を出したのかの傾聴もしました。担任の先生も一緒に行い、先生方の意見とも比べてもらいました。
 一致することは難しく、だからこそ相手の思いを傾聴することの必要を確認したのち、バレーボールを例に、部員がコーチとなって先生を指導する体験をしてもらいました。到達点を見通して実践していくにあたって、相互に連携した積み重ねの必要性を感じてもらいました。

2020/9/25

未来の仕事を探せ #061

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生は、総合的な探究の時間で、「未来の仕事を探せ」と題して、多様な業界の方々から、仕事についての詳しいお話を伺いました。
  13の分野から、事前に希望した分野の話をじっくり聞かせていただき、自分がこの先働くということについて、少しはイメージを具体化することができました。例年は1学期に行ってきた行事ですが、今年は少し遅れたけれど、これからじっくりと考えていくうえでは、有意義な時間となりました。

2020/9/23

教育実習 #059

写真をクリックすると大きく表示されます。

 8月の末からは3週間、9月初めからは2週間の期間で、計3名の教育実習生を迎えていました。いずれも本校の卒業生で、久しぶりの母校で一所懸命な姿を示していただきました。
 早くは文化祭の準備や運営に始まり、授業見学や実践、そして部活動等の指導もしていただいたりもしました。卒業生としての母校訪問とは異なり、実際に生徒に対面しての、授業や指導、相談にのることだけでも、それなりに緊張した日々の連続だったと思います。
 実習の期間が終盤に近付いた、9月17日、18日、23日に、それぞれが研究授業を行いました。実習生らしい生徒との距離感と、授業に対する思い込み、導入の切り口の斬新さなどを感じることができました。

2020/9/18

性についての授業 #058

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生のホームルームの時間に、「ウソ?ホント?『セイ』との上手なおつきあい」と題して、性に関する授業を、学年全体で取り組みました。
  最初にクイズ形式で「セイ」に関する意識を確認したのち、担任団全員によるロールプレイで、日々の生活の中によくある状況を描き出しました。そうした状況の中には、男女の距離感や関係性が人権的に課題のある場面もあることを、共通認識として確認することができました。
 その後は、養護教諭によるレクチャーとなりました。性に関する行動や妊娠・出産といったことも含めて、これまでのそしてこれからの行動や関係性を考え直すきっかけとなりました。

2020/9/16

奨学金の贈呈式 #057

写真をクリックすると大きく表示されます。

 日本教育公務員共済会からの奨学金の贈呈式を行いました。今年はコロナ禍であることから、特別に2名を選考していただきました。昼休みの校長室で、事業推進部長から生徒に、直接手渡していただきました。