渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2020/10/31

保護者対象進路説明会 #075

写真をクリックすると大きく表示されます。

 PTA進路委員会の行事として、保護者対象の進路説明会を開催しました。事前申し込みのあった、1・2年生の保護者や生徒、のべ150名が参加していただきました。
 前半の1部では、一般企業への就職や公務員受験といったことについて、大原簿記専門学校の方にお越しいただいて、じっくり90分でお話ししていただきました。高校生の就職の現状やこれからの心構えなど、多くの示唆をいただきました。
 後半の2部では、11分野の大学や専門学校の先生方にお越しいただいて、個別ブース方式で、学校や分野の紹介をしていただきました。それぞれ30分のプレゼンを2回していただき、保護者や生徒は、興味のある分野や学校の話をじっくり伺うことができました。

2020/10/30

生徒会役員選挙 #074

写真をクリックすると大きく表示されます。

 ホームルームの時間には、2020年度後期・生徒会役員の選挙が行われました。今回は感染防止のため、体育館に一斉に集まることなく放送での実施となりました。
 立会演説会の前に、これまでの生徒会役員であった3年生4人が、引退挨拶を行いました。感極まりながらも2年間の感謝を伝えてくれました。
 その後、立候補者が順番に決意表明を行いました。 執行部に立候補した理由や今後やっていきたい抱負など、緊張しながらもそれぞれに思いを語りました。

2020/10/30

総合的な学習・探究の時間 #073

写真をクリックすると大きく表示されます。

 総合的な学習・探究の時間では、3学年同時にプロジェクト学習が始まりました。  1年生はGプロと称して、数名のグループで、与えられたテーマについての探究です。初回の今日は、体育館に一斉に集まって、プロジェクト学習についてのオリエンテーションをしました。
 2年生はKプロと称して、個人での探究活動です。初回の今日は、社会人としての自分の姿もイメージしての、自分自身に向きあう自己分析に時間をとりました。
 3年生はSプロと称して、個人やグループどちらでもいいが、自らでテーマ設定をしての探究になります。今日は、希望するテーマに応じてグループ分けを行い、プロジェクトの計画を立て始めました。

2020/10/28

体育祭を開催しました #072

写真をクリックすると大きく表示されます。

爽やかな晴天の下、第73回体育祭を開催しました。
今回はコロナ過のもと、さまざまな制限を加えての開催でした。
プログラムを精選し、各種目の参加人数も大幅に制限しました。
例年行われ、大きく盛り上がる、3年生団体種目の「むかで競争」や、さまざま趣向を凝らす「パフォーマンス部門」とクラブの名誉をかけた「真剣部門」がある「クラブ対抗リレー」ができなかったことは、本当に残念でした。
また、「応援合戦」もソーシャルディスタンスの確保のため、隊形変更や移動ができなかったため、振り付けにも苦労しました。
招集エリアも無くして生徒の応援席としたため、フィールドに直接集合して招集点呼を行いました。
何もかも例年の体育祭と違いましたが、生徒はきびきびと行動し、予定より30分早く全ての種目を終えることができました。

以下は生徒会執行部の感想です。
「楽しかった!」
「疲れた」
「いろいろな制限があるなか、全力で楽しかったです!」
「応援合戦できてよかった!」

なお、今回、感染防止のため、やむなく保護者の皆さまにご覧いただけなかったことを重ねてお詫び申しあげます。
以下に体育祭の様子の写真を数枚あげております。
ご覧ください。


2020/10/24

体育祭グラウンドリハーサル #071

写真をクリックすると大きく表示されます。

 体育祭まで5日をきりました。今日はグラウンド全面を使っての応援合戦のリハーサルでした。8団を時間毎に割り振り、それぞれ団長の指示のもとでの活動となりました。
 1団に許された時間は30分。その間に、整列隊形の位置決めもすることになります。三密防止の目安として一定の距離ごとに設置されたカラーコーンを目印に、確認作業がされました。その後は、音楽に合わせてのリハーサルです。  予定通りの団、微調整のいる団など、それぞれが残り3日にかける課題を確認した一日でした。