
渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。
2020/10/22
模擬投票 #070
写真をクリックすると大きく表示されます。
3年生「現社クローズアップ」の授業では、地方自治の仕組みを学ぶ単元として、特別区設置の住民投票も題材の一つに学習しています。賛成・反対、それぞれの立場の意見を学びあうと共に、一般的な選挙の基本も学習しました。そして今日は、模擬投票でした。
池田市選挙管理委員会からお借りした、本物の投票箱を生徒自らが組み立て、最初の投票者には、中に何も入っていないことも確認してもらってかた、個々人が投票をしました。リアルな題材や資材を通して、政治を身近に感じることができたようです。
2020/10/20
マジックハンドを作る #069
写真をクリックすると大きく表示されます。
3年生ライフサイエンスの授業では、先週に引き続いて、近畿職業能力開発大学校の先生にお越しいただき、「マジックハンドをつくる」と題したレクチャーをしていただきました。

大学校オリジナルのマジックハンドキッドを用意していただき、簡単な説明の後に、説明書に従って実際に組み立て作業に入りました。ドライバーでネジ占めをするだけの構造で、要素要所をボンド等で固定するだけです。出来上がれば早速、軟式のテニスボールや野菜をつまんでみました。簡単な割には精巧さでびっくりです。
2020/10/16
結団式 #068
写真をクリックすると大きく表示されます。
体育祭迄10日余りとなり、団の結団式を開催しました。密集を避けるために、2つのグループに分かれての開催となりました。いずれのグループも、最初に生徒会の体育委員長・副委員長から、体育祭に向けての意気込みを挨拶として話してくれました。続いて各団の団長から、自己紹介を兼ねたエールが語られました。堅さだけではなく笑いも入った和やかなものになりました。

その後は、各団に別れて、応援合戦の練習時間となりました。3学年揃って、団ごとに大きめの円陣を組んでの挨拶に続いて、体形を確認する団や、振り付けを確認する団など、それぞれの特徴がみられました。
2020/10/15
就職希望者の壮行会 #067
写真をクリックすると大きく表示されます。
明日から始まる就職試験を前に、就職希望者全員に向けて、壮行会を開催しました。今年はコロナ禍の為に、高卒の就職試験の開始が、例年よりも約一カ月遅れとなりました。経済状況も大きく変化したことで、求人票の数や内容も、ここ数年とは異なったものになりました。そうした中で、就職希望先を決め、いよいよ明日から試験に向かうことになりました。
壮行会では、先生方からの激励の言葉に続いて、担任団の先生等に向けての、一人ひとりの決意表明をしていただきました。
2020/10/15
ロボットのつくりかた #066
写真をクリックすると大きく表示されます。
3年生ライフサイエンスの授業では、近畿職業能力開発大学校の先生にお越しいただき、「ロボットのつくりかた」と題したレクチャーをしていただきました。市販のモーター2個を使って先生の作られた、リモコンで動く8本足のロボットを、実際に動かさせていただきました。
その後、その作り方について、簡単な説明をしていただきました。複雑な動きの割には、その仕組みはシンプルなものの積み重ねであることが分かって、ロボットを身近なものとして認識することができました。