渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2020/10/9

進路ガイダンス #065

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2年生は、卒業後の進路実現、それに向けた年次選択科目の決定を前にして、進路ガイダンスの時間でした。のべ46の大学や短大、専門学校等の方々のお越しいただき、それぞれの学びや実習について、具体的な作業も織り交ぜながらの2時間となりました。
 特に専門学校領域では、入学後や就労後の実習作業の一端を体験でき、イメージが具体化できました。大学等では、ちょっと専門的な話も聞けて、進学後の勉強に弾みがつきました。今年はコロナ禍で、体験入学が学校説明会の機会も削減されているので、非常に有意義な時間となりました。

2020/10/9

体育祭に向けて #064

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2学期の中間考査も終わり、体育祭に向けての準備が本格的に始まりました。実施する種目は勿論のこと、応援席や運営方法、応援合戦等にも、様々な検討事項が加えられての開催となっています。
  応戦合戦では、一人ひとりの距離を保った状態を維持するため、人の配置のフォーメーションは、最初から最後まで変更しないとの条件がついており、昨年までのような体形移動ができないので、苦心するところのようです。まずは3年生のみで、検討や練習に入っています。

2020/9/26

学校説明会を開催しました #063

写真をクリックすると大きく表示されます。

 今年度最初の学校説明会を開催しました。コロナウイルス対策で、体育館を広く使っての説明となりました。当日の自由参加でしたので、感染懸念を考えると、参加していただける方は少ないかもと思っていましたが、80組以上の方にご参加いただきました。
 体育館でのスライドを使った説明の後は、6つのグループに分かれて校内見学をしていただきました。定期考査前で部活動の場面を見ていただくことはできなかったのですが、秋晴れの中で屋上も含めてじっくりと見学いただきました。

2020/9/25

学年集会 #062

写真をクリックすると大きく表示されます。

 2年生のホームルームの時間は、学年集会でした。学年主任の案内で、この先1年半を見通したコーチングについて。
 最初に、「いい学校とは」というテーマで、個人での5つの意見出しを行いました。その後、近くに座っている数名とグループになって、共通していたことの確認を行うと共に、相手がどのような思いでその意見を出したのかの傾聴もしました。担任の先生も一緒に行い、先生方の意見とも比べてもらいました。
 一致することは難しく、だからこそ相手の思いを傾聴することの必要を確認したのち、バレーボールを例に、部員がコーチとなって先生を指導する体験をしてもらいました。到達点を見通して実践していくにあたって、相互に連携した積み重ねの必要性を感じてもらいました。

2020/9/25

未来の仕事を探せ #061

写真をクリックすると大きく表示されます。

 1年生は、総合的な探究の時間で、「未来の仕事を探せ」と題して、多様な業界の方々から、仕事についての詳しいお話を伺いました。
  13の分野から、事前に希望した分野の話をじっくり聞かせていただき、自分がこの先働くということについて、少しはイメージを具体化することができました。例年は1学期に行ってきた行事ですが、今年は少し遅れたけれど、これからじっくりと考えていくうえでは、有意義な時間となりました。