渋谷高校の教育活動やイベントなど最新情報を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2020/8/7

夏の校内ライブ #051

写真をクリックすると大きく表示されます。

夏休み直前に、筝曲部、吹奏楽部、アコースティック音楽部の3部合同で校内ライブを開催しました。
コロナウイルス感染拡大防止のために、見学者は大幅な人数制限となりました。そのため客席はまばらな感じになりましたが、演奏は見学者も一緒になって盛り上げ、熱のこもった時間が過ぎていきました。夏のひと時、暑い中にも爽やかな風を感じました。

2020/8/2

吹奏楽部のミニ演奏会 #050

写真をクリックすると大きく表示されます。

コロナ禍によって、演奏会の中止が相次ぐ中、吹奏楽部が池田のマグノリアホールで演奏を披露しました。
本校関係者が主催された演奏会の幕前に、十数分のお時間をいただきました。お客様を前にしては半年ぶりの演奏となり、また新入生にとっては初めての機会で、緊張もしたようですが、充実した時間となりました。

2020/8/1

チーム天麩羅の活動 #049

写真をクリックすると大きく表示されます。

SDGs Questみらい甲子園の関西エリア大会に、3年有志の課題研究チーム「天麩羅」が出場しました。 本来は3月に行う予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大のため、大会が開催延期され、 8月1日にオンラインで実施されました。全200以上のチームから、上位10チームのファイナリストに選出されました。 残念ながら入賞はしませんでしたが、合同で開催された北海道チームの高校生とZOOMを通して交流できました。
チーム天麩羅は3年有志の課題研究チームです。 SDGs(持続可能な開発目標)の「4.質の高い教育をみんなに」と「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みを行ってきました。 身近にいる日本語の読み書きが難しい渡日生や海外にルーツのある子どもたちと、オリジナルカルタ「ことばふだ」を作って、一緒に楽しみながら日本語を学んだり、識字にまつわる問題を伝えたりと2年間活動してきました。

2020/7/18

テスト前の自習室 #048

写真をクリックすると大きく表示されます。

20日からの定期考査を控えて、1・2年生では土・日曜日に、朝9時から午後2時まで、自習室を設けました。
基本的には自学自習ですが、時々激励にこられた先生に質問することもでき、学習が捗ります。また、他の仲間と刺激しあうことで、一人で学習するよりも張りが出る面もあるようで、各学年20名以上の生徒が参加していました。自習室は、テスト期間中である次の四連休にも開きます。

2020/7/16

聴診器の体験から #047

写真をクリックすると大きく表示されます。

3年生「ライフサイエンス」の3回目は、大阪医療看護専門学校にお越しいただきました。
二人のペアになって、まずはお互いの血圧を測る体験から始まりました。その後、聴診器を使って心臓音の確認、最後には背中から肺の音を確認しました。
血圧は家庭等で確認することが多々ありますが、聴診器を使っての心音や肺の音は、初めての体験であった生徒が多かったようです。それぞれの数値や音のもつ意味をお教えいただき、少し科学的に自分たちの体を、観察・把握することができました。