渋谷高校の日々の出来事を綴ります。

2014/6/5

雨にはかなわない

写真をクリックすると大きく表示されます。

 昨日午後、グランドで体育祭の入場行進のリハーサルをしたあと、準備作業を行いました。お天気が心配されましたが、夕方までなんとか降らずにいたので、準備を終えることができました。あとは翌日のお天気次第というところでした。

 そして今朝、一晩中降り続いたためグランドの状態が悪いため、雨は上がった状態ですが、体育祭は明日以降に延期としました。このまま降らずにいて、明日開催できればいいのですが。

2014/5/31

体育祭近し

写真をクリックすると大きく表示されます。

 体育祭直前の週末、大勢の生徒たちが朝から応援合戦のダンスの練習に来ています。グランドで展開しての練習は団ごとに時間を割り当てて、普段は中庭などで練習しています。3年生はきちんと1・2年生をリードできているかな。校舎内では、いくつかの団が応援パネルの制作や衣装の準備にかかっています。こちらはいつもの年からは遅いぞ。

 昨日の午後、避難訓練を行いました。1階の西側で火災が発生したという想定です。グランドに出てくるのは早かったけれど、整列・点呼に時間がかかりました。これでは心配です。秋にもう一度、地震を想定した避難訓練を行います。

 5月ももうおしまい。時間の経つのがなんとも速く感じられます。中庭のしだれ梅に実がなりました。渋高周辺はかつては梅の名所でもあったそうです。

2014/5/26

さあ、体育祭だ!

写真をクリックすると大きく表示されます。

 中間考査が終了しました。1年生にとっては高校での初めての定期考査になるので、ドキドキものだったのではないでしょうか。明日以降、採点の終わった科目から答案が返ってきます。思っていたより良かった、悪かった、いろいろあるでしょう。ですが、点数に一喜一憂せず、どこが良かった、どうすれば良かったかを見極めて、明日につなげてください。

 さて、金曜日のお昼に3年生の集合写真を撮りました。中庭に担任を含めて全員集合しての撮影でした。この写真は卒業アルバムに掲載されることになっています。

 いよいよ6月5日の体育祭に向かって準備が本格化しました。3年生はカウントダウンが始まっています。

2014/5/26

PTA総会、後援会総会が開かれました

写真をクリックすると大きく表示されます。

 先週末、5月23日にPTA総会が開催されました。372通の委任状と30名ほどの出席者を得て、平成25年度の事業報告、会計決算、平成26年度の役員人事、事業計画、予算が承認されました。

 PTAには日ごろの活動のほか、物心両面にわたって渋高の教育活動にご支援いただいています。昨年度末から新年度にかけて、生徒用自転車置き場の夜間照明や東門付近のカーブミラーの設置などにご協力いただきました。ありがとうございました。

 また、これまで役員・実行委員としてご協力いただいた皆さま、重ねてお礼申し上げます。これで小学校から始まる長いPTA生活を終わられる方もおいでになり、涙を流しておられました。本当にありがとうございました。

 PTA総会終了後に後援会の総会が開催されました。後援会には主に部活動に、大会派遣の経費負担や備品購入等の支援をいただいています。

 PTAと後援会、ともに渋高の大切な、ありがたい応援団です。

2014/5/9

遠足

写真をクリックすると大きく表示されます。

今日は遠足。1年生はそろってバスでユニトピアささやまへ。2年生は京都鴨川の三条河原で集合して、班行動。3年生はクラスごとに主に神戸方面でBBQを楽しんだり、見学をしたり。お天気にも恵まれ、生徒も先生方も初夏のさわやかな風を感じているんではないでしょうか。校内は赤や白のツツジが日差しに照り映えるようになってきました。

 遠足が終われば10日ほどで中間考査、その後は6月5日の体育祭の準備となります。

 今日は5月9日、ゴ・クと読んで「黒板の日」だそうです。黒板は学校には欠かせないものです。先生が黒板を上手に使えるかどうかで、授業のわかりやすさがずいぶん違ってきます。何をどんなふうに書くか、その文字が読みやすいかどうかはもちろん大切です。それだけでなくて板面をどう組み立てるか、先生方はそんなことも勉強しています。