渋谷高校の日々の出来事を綴ります。

2013/2/8

学校協議会を開催しました

写真をクリックすると大きく表示されます。

 昨日の午後に、先週の2年生に引き続いて1年生の球技大会を実施しました。少々肌寒くはありましたが、男子はサッカー、女子はドッジボールで汗を流していました。

 で、2年生は6時間目に大学・短大進学希望者、専門学校進学希望者、就職希望者に分かれて、説明会。3年生への進級を控えて、気を引き締め、熱心に説明を聞いていました。
 月曜日に今年度第2回めの学校協議会を開いていただきました。渋高の今年度の取組をご説明し、学校教育自己診断等でいただいた保護者、生徒のみなさんのご意見を踏まえながら、学校の運営について意見、ご提言をいただくためのものです。

 学校教育自己診断ではおおむね良好な評価をいただいていますが、気になるところがありますし、直接ご意見をいただいてもいます。協議会からは学習習慣のこと、登下校時のマナー、進路の意識付けなどについてご意見を頂戴しました。今後に反映させていきます。
 ある委員の方が、「趣味で落語をしている。師匠からは決まった型を徹底的にたたきこまれる。個性はそのあとから出てくる。勉強も、道徳も同じでないか。まず型を教え込むことから始めなくてはいけない。」とおっしゃってられました。何事にもまずは基本からということでしょうか。

2013/2/5

幻のマラソン大会

写真をクリックすると大きく表示されます。

 年度当初の行事予定では今日はマラソン大会となっていました。毎年2月の始めの寒い時期に服部緑地内で実施していました。白い息をはずませて懸命に走る姿が、いかにも渋高生という名物行事になっていました。ところが、今年は主会場である陸上競技場が使えなかったり、入試が2回となって日程が厳しくなったことから中止としました。渋高らしい冬の行事として大切にしてきただけに残念です。

2013/1/30

校内模擬試験、英検を実施しました

写真をクリックすると大きく表示されます。

 3年生は最後の定期考査の期間ですが、1・2年生は先週末に二つの試験がありました。土曜日はベネッセの模試を校内で実施しました。5教科全部を受験した生徒は朝早くから夕方まで、学校の定期考査とは出題方法も量もちがった試験に取り組んでいました。これから勉強を続けるのによい刺激になるのですが、今年はまだ力不足だとしり込みした人が多くて、いつもの年ほどの参加者がなかったのが残念です。次のチャンスは逃さないようにしよう。
 日曜日は英検を実施しました。2級、準2級、3級に50人余りが挑みました。よい結果を祈っています。来月は漢検も実施予定です。資格にチャレンジ。
 その日曜日まで、天王寺にある大阪市立美術館で高校書道展が開催されていたので行ってきました。公立・市立の高校や支援学校の生徒の作品が展示されていました。渋高のコーナーには書道部生徒の大きな見事な書から、授業中に制作した印や板に文字を彫りつけたものまでさまざまな力作が並んでいました。他校の作品には、自分の好きな言葉や今感じていることを文字にした作品が多くあり、いまどきの高校生の不安やあこがれ、希望などの気持ちが伝わってきました。

 先週はつぼみだった中庭の紅梅が咲き始めています。寒いのもあと少し。

2013/1/24

百人一首大会

写真をクリックすると大きく表示されます。

 今日は、1年生の6時間めのLHRは教室で百人一首大会を行いました。担任の先生が上の句を読み上げる、あるいは詠い上げると、机の上に並べた札を一生懸命に見ていました。ついでに歌の内容もわかってっくれたらいいんだけど。右の写真は、2クラス合同で会議室で行ったもの。なかなかにぎやかで、元気なカルタ大会になりました。

 池田は古くから商業だけでなく、文化の栄えたところでもあります。たまにはこんな雅びな世界もいいものです。

2013/1/24

I have a dream.

写真をクリックすると大きく表示されます。

 寒い日が続きますが、それでも昼間は日差しがだんだん力強さを増してきて、木々や草がほっとして身体に込めていた力を緩めているように見えます。
 先週の土曜日に学校見学会を開きました。おもに中学3年生と保護者の方が100人近くおいでいただきました。改装したばかりの視聴覚教室で、スライドを使って学校生活の紹介をし、そのあと校内を見ていただきました。多くのクラブがグランドや体育館で活動をしていましたので、そんなところもご覧いただけたと思います。参加された中学生からは「テレビでよさこい部の活動を見た」とか「新しい制服が着たい」というような声が聞かれました。
 明日から3年生は学年末考査です。高校生活最後の、卒業を決める大切な試験です。あとひと踏ん張り、頑張ってください。

 今週の月曜日はアメリカ合衆国ではオバマ大統領の2期めの就任式でしたが、同時に公民権運動指導者であった Martin Luther King Jr. の記念日でもありました。あの "I have a dream." で始まる有名な演説を知っている人も多いでしょう。さて、これから渋高に来ようとしている人たち、渋高を卒業しようとしている人たち、どんな夢があるんでしょうか。