2012/9/21
渋高応援団
写真をクリックすると大きく表示されます。
暑さ寒さも彼岸までとよく言いますが、さすがにこの頃は朝夕に肌にかかる風がひんやりとしてきました。
文化祭が終わってからも、12日にはコカコーラ・ウェスト株式会社様から先の近畿大会での女子バレーボール部の試合態度がよかったということでいただいた「さわやかプレー賞」の授賞式がありました。14日に学校協議会、18日に池田市役所訪問、20日は1年生に薬物乱用防止教室を開くなど、あわただしく日々が過ぎて行きます。
このうち学校協議会はこれまでとは位置づけが変わって、学校での教育活動への助言や評価といった役割が大きくなりました。この回では、委員をお願いした方に趣旨の確認と今年度の学校経営方針についての説明をしたうえで、ご意見・ご感想を伺いました。頼もしい渋高応援団です。
市役所訪問では、全国大会に出場した放送部と近畿大会に出場した女子バレーボール部に対して小南市長様から賞詞と奨励金を頂戴しました。市長からは放送部が大会でアナウンスした池田炭の話題やご自身のバレーボール体験などをお話してくださいました。
また、薬物乱用防止教室では池田警察の少年係長さんが薬物の怖さについて、DVDを見せながらお話してくださいました。将来生徒が薬物の誘惑に出会ったときに、あんな話を聞いたなと思いだしてほしいとのことでした。
渋谷高校の教育を進めるために、地域のいろいろな人たちの支援・応援をいただいていることがありがたく実感できた10日間でした。
さて、就職試験が始まっています。各社が一斉ではないので、既に試験のあった人、これからという人とさまざまですが、チャレンジする生徒は緊張の時期を迎えています。面接練習は何度もしました。教養試験の準備も早くから始めています。なんとか笑顔で乗り切ってもらいたいと願っています。
2012/8/24
Welcome back to school
写真をクリックすると大きく表示されます。
昨日は二十四節気でいう処暑。立秋を過ぎてほぼ2週間、そろそろ暑さも和らぐ頃ということなのですが、連日の猛暑は相変わらずです。
そんな中、昨日から2・3年生は夏休み明けの授業が始まり、久しぶりに校内に元気な渋高生のにぎやかな声が響いています。9月に入ると早速にやってくる文化祭の準備、それに3年生は進路決定がいよいよ本格化します。なお、1年生の授業は来週月曜日からです。

また、中学生の皆さんに渋高を見てもらう学校見学会を昨日から始めています。午前と午後の1回ずつ。渋高での勉強や部活動、進路状況などの説明のあと、学校のいろいろな施設(教室、図書館、天文ドーム)などを見てもらっています。それに深い青空を背景に五月山の濃い緑が浮かび上がる美しい景色にも歓声があがっています。来週の月・火曜日ににも実施しますので関心のある方はおいでください。
それと、明日25日は石橋駅そばのアゼリアホールで第1ブロックの府立高校が合同で説明会を行います。お一人ずつの説明は午前10時から午後16時まで、ホールでの渋高の順番は午後2時です。生徒会の役員や全国大会に出場した放送部が頑張ってくれます。こちらはいろんな学校の様子が分かりますから、ぜひ来てください。
2012/8/17
猛暑のなか、頑張っています
写真をクリックすると大きく表示されます。

今週のはじめには豪雨のために大阪府内でも大きな被害がありました。昨日からは一転して青空と猛暑に戻っています。ただ、昨日などは雲のようすがこれまでと少し違って、あっ! 秋が近いのかなと思わせるような模様を見せていました。セミの鳴き声にもツクツクボウシが混じっています。
先週富山県で全国高校総合文化祭が開催されていました。運動部でいうとインターハイにあたるものです。週末に開催された放送の部に大阪府代表として参加していた3年生生徒が結果の報告に来てくれました。残念ながら賞をいただくことはできませんでしたが、なかなかいい表情をしていたので、満足できるパフォーマンスだったのかなと思っています。

お盆の期間は静まり返っていた校内にも少しずつ活気が戻りつつあります。9月の初旬にある文化祭の準備をしているクラス、合宿が終わって公式戦にそなえるクラブなど。グランドではラグビー部の太い声が響いています。体育館では女子バレーボール部の大阪高校総体地区予選が開かれています。活躍した3年生の抜けたあとを1年生、2年生がうまく埋めることができるか、大切な試合です。その合間に男女のバスケットボール部が練習しています。
いよいよ来週23日からは2・3年生の授業が始まります。また、中学生を対象に学校見学会を実施します。そうそう25日(土)には石橋駅近くのアゼリアホールで第1ブロックの府立高校が合同で学校説明会を行います。たくさんのご参加をお待ちしています。
そろそろお休みはおしまいと覚悟をきめなくてはいけません。