2012/7/6
PTA押し花講習会
写真をクリックすると大きく表示されます。
7月に入って、さすが梅雨。ぐずついたお天気の日が続きます。いつぞやも書きましたが、渋高の泣き所は雨の日です。自転車で通ってくる生徒が多いので、雨の日は心配です。
でも、お天気が良ければ自転車は快適です。今の季節であればさわやかな風の中を颯爽と走っていきます。で、安全に運転してくださいねということで、定期考査中に保護者の方にもご協力いただいて、通学路で下校指導を行っています。違反を見つけると次の日に担任の先生などから指導が入ります。それも安全のためです。今回はお天気の関係で7月4日の一日だけになってしまいました。渋高生諸君、マナーとルールはしっかり守ろう。

今週は期末考査期間中で、午後は授業がありません。この期間を利用して、PTAの各学年会が開かれています。担任とPTA学級委員の皆さんで学校の様子などが話されています。廊下までなごやかな声が聞こえてきます。
加えて、今日のお昼には企画委員会の主催でバッグハンガーを作る講習会が開かれていました。押し花にジェルを被せて熱っするのだそうです。作業をしながら、楽しげな会話が進んでいました。
こんなふうに保護者の方に応援していただいて渋高は成り立っています。
2012/6/29
放送部5年連続全国大会へ
写真をクリックすると大きく表示されます。
2週間ぶりの書き込みになってしまいました。その間にいろいろなことがありました。

まず、17日にNHK杯全国高校放送コンテストの大阪大会決勝があり、本校放送部の3人が全国大会への出場を決めました。アナウンスの部の大阪代表6人のうちの半数です。これで5年連続になります。2年生も1人、代表に選ばれています。こうして続いていくのはとても素晴らしいことです。東京での決戦は7月23日からです。左の写真は、決勝前の緊張のひと時です。
24日は渋高同窓会の緑友会の総会が開かれました。よさこい部の22人が演技を披露してくれて、大先輩方は若さに圧倒され、ダイナミックな演舞に感動しておられました。会場には来賓として池田市長の小南様がご出席しておられ、また地域で活躍されている先輩方大勢来られていました。こういうときに歴史の力を感じます。席上、100周年に向かって助走を開始したことなどお話しました。

昨日は午後の2時間を使って、50以上の大学、専門学校においでいただいて、3年生を対象に進学説明会を開催しました。希望者の多い学校については教室で、その他は会議室や体育館でいくつかの輪になって担当の方からお話をうかがいました。途中で入れ替えを行いましたが、スムーズに進みました。特に、希望が具体的に固まっている生徒は入学方法やオープンキャンパスについての説明に聞き入っていました。
最後に、近畿大会に出場する女子バレーボール部の初戦は7月25日10時30分からボディメーカーコロシアム(難波の府立体育館)で対明石商業(兵庫県)戦です。硬式野球部の夏の大会は7月8日(日)9時から住之江球場で東海大仰星高校戦で始まります。昨秋のリベンジです。応援よろしくお願いします。
来週は1学期の期末考査が始まります。3年生はいよいよ切迫感が高まっています。