運動部、文化部の活躍を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2016/9/29

【食物部】マフィン

写真をクリックすると大きく表示されます。

こんにちは、食物部です。

先日の文化祭では 全回でマフィンが早い内に完売となり、とても嬉しかったです。
買って下さった方、有難うございました!

そして 直近の活動では、文化祭の時に余った材料を使い、マフィンを作り、プチ打ち上げをしました。
冷蔵庫の中にあった ココアや抹茶も入れたりして すっかり食べ慣れてしまったマフィンもいつもと違う味で食べる事ができ、大満足でした。

今から来年度の文化祭がとても楽しみです(^_^)☆

2016/9/29

【アコースティック音楽同好会】東日本大震災チャリティーコンサート

写真をクリックすると大きく表示されます。

東日本大震災チャリティーコンサートに参加しました。

「アコースティック音楽同好会」は9月15日に発足したばかりの新しい同好会です。
その最初の活動として、9月22日に大阪南港ATCで行われた「近畿地区高校軽音楽系クラブ東日本大震災チャリティーコンサート・Sing for the Future第24回」に、募金を募る支援スタッフとして参加してきました。

まだ演奏はできませんが、その分多くの学校と協力して募金を募りました。
この取り組みでは前回までに194万円あまりの義援金を被災地に届けています。

12月に予定されている第25回のコンサートでは渋谷高校も演奏に参加することを目標に、練習を頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

2016/9/27

【硬式野球部】 秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選

写真をクリックすると大きく表示されます。

9月22日(木)  2 回戦 園芸高校  ○13-2( 7 回コールド)

序盤、なかなか自分たちのペースで試合を進めることができず、我慢を強いられる場面が多くあった。4回の攻撃で2点をとった後から、徐々に普段のペースに持ち込むことができ、7回コールドで勝利をおさめた。

9月24日(土) 3回戦 香里丘高校 ○6-5

初回に4失点で、苦しい展開からのスタートであった。6 回にも1失点し、0-5 になった。5点差にも関わらず、ベンチは、「必ず逆転するぞ」という気持ちであふれていた。6 回裏に1点を返し、さらにチャンスの場面が続いた。しかし、後続が打ち取られた。8 回裏、1死後、チャンスを作り、勢いづいた流れをものにして、4 点をとり、同点に追いついた。その流れのまま、9 回にもチャンスを作り、最後はサヨナラ勝ちをおさめ、4 回戦進出を決めた。

チーム全員で勝ち取った 1 勝であった。4 回戦に向けて、しっかりと準備をしていきますので、応援、よろしくお願いします。

2016/9/16

【剣道部】 池田市民総合体育大会 戦績

写真をクリックすると大きく表示されます。

911日(日)、池田市民総合体育大会(会場:池田市総合スポーツセンター)に参加しました。
 

<結果>

女子高校生・一般の部

  個人 3位 2名入賞

  団体 準優勝


夏休みの合宿・稽古の成果を発揮することが出来ました。

次の大会はさらに充実した結果が残せるよう、これからも日々、稽古に精進して行きます。

2016/8/25

【ダンス部】 第9回高校ダンス部選手権! ダンス甲子園!

写真をクリックすると大きく表示されます。

こんにちはダンス部です。
私たちは8月12日にダンススタジアム近畿、中国、四国の予選大会に出場し、スモールクラスで全国大会への切符を手にすることが出来ました。
 私たちは6月から練習を始め、午前授業のときや夏休みは最低4時間の練習をしてきました。
暑い中、先輩後輩関係なく意見を出し合い、五月山体育館を借り、鏡張りの部屋で練習するなど、たくさんの練習を重ねてきました。

そうした練習があって、全国大会への切符を掴むことが出来ました。全国大会は神奈川県の パシフィコ横浜 国立大ホール で行われました。
スモールクラスでは2年連続の出場となります。昨年は、思うような結果が出ずに悔しい気持ちを抱えながらパシフィコ横浜を後にしたので、今年こそは絶対結果を残して帰ると意気込み、パシフィコ横浜の舞台に立ちました。

正直、踊っている最中のことは覚えていません。ただ、踊り終わった後に
ああ、やり切った!楽しかった!
と胸を張って思えました。

そして、結果は

特別賞

を頂くことができました。

もちろん上を目指していたのですが、それでも全国大会で賞を頂けたことに変わりはなく、素直に嬉しかったです。
でも、それは私たち9人だけの力では成し遂げられなかったものです。
周りの方々のたくさんの支えがあったからこそ、掴み取れたものだと思います。
これからもそういった感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいです。

ダンス部部長 中道 小秋