運動部、文化部の活躍を掲載しています。
写真をクリックすると大きく表示されます。

2016/9/16

【剣道部】 池田市民総合体育大会 戦績

写真をクリックすると大きく表示されます。

911日(日)、池田市民総合体育大会(会場:池田市総合スポーツセンター)に参加しました。
 

<結果>

女子高校生・一般の部

  個人 3位 2名入賞

  団体 準優勝


夏休みの合宿・稽古の成果を発揮することが出来ました。

次の大会はさらに充実した結果が残せるよう、これからも日々、稽古に精進して行きます。

2016/8/25

【ダンス部】 第9回高校ダンス部選手権! ダンス甲子園!

写真をクリックすると大きく表示されます。

こんにちはダンス部です。
私たちは8月12日にダンススタジアム近畿、中国、四国の予選大会に出場し、スモールクラスで全国大会への切符を手にすることが出来ました。
 私たちは6月から練習を始め、午前授業のときや夏休みは最低4時間の練習をしてきました。
暑い中、先輩後輩関係なく意見を出し合い、五月山体育館を借り、鏡張りの部屋で練習するなど、たくさんの練習を重ねてきました。

そうした練習があって、全国大会への切符を掴むことが出来ました。全国大会は神奈川県の パシフィコ横浜 国立大ホール で行われました。
スモールクラスでは2年連続の出場となります。昨年は、思うような結果が出ずに悔しい気持ちを抱えながらパシフィコ横浜を後にしたので、今年こそは絶対結果を残して帰ると意気込み、パシフィコ横浜の舞台に立ちました。

正直、踊っている最中のことは覚えていません。ただ、踊り終わった後に
ああ、やり切った!楽しかった!
と胸を張って思えました。

そして、結果は

特別賞

を頂くことができました。

もちろん上を目指していたのですが、それでも全国大会で賞を頂けたことに変わりはなく、素直に嬉しかったです。
でも、それは私たち9人だけの力では成し遂げられなかったものです。
周りの方々のたくさんの支えがあったからこそ、掴み取れたものだと思います。
これからもそういった感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいです。

ダンス部部長 中道 小秋

2016/8/25

【吹奏楽部】夏休み中に演奏会を開催しました!

写真をクリックすると大きく表示されます。

8月10・12日に 特別養護老人ホーム「ポプラ」、「グッドタイムリビング」で演奏会を行いました。
 今回の施設訪問は2年生が主体となって、企画運営を頑張りました!
プログラムは、演奏はもちろんのこと、曲あてクイズや部員からのプレゼントもしました。
利用者の方々にとても喜んでいただき、更にはアンコールのお声も貰いました!
演奏と一緒に歌ったり、クイズに真剣に答え下さったり、積極的に参加していただいたので、私たちもとても楽しかったです。
 いろいろハプニングがありましたが、何とか対処出来ていて良かったと思います。

(「グッドタイムリビング池田緑丘」様のブログでも8/24に紹介していただきました!よければこちらもご覧ください。)
http;//www.orixliving.jp/guesthouse/project06/blog/

次回は文化祭で3年生は引退となります。
悔いのないように最高の演奏で幕を閉じれるようにします。
ぜひ今後も渋谷高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

2016/8/15

【陸上部】第71回大阪高校総体第1・第2地区予選会

写真をクリックすると大きく表示されます。

7月21、22日に万博記念競技場で総体予選が行われました。

 トラック種目は上位24名、フィールド種目は上位16名が中央大会に進める大会です。
当日は真夏日となり、厳しい環境の中での 競技となりましたが、400mハードル、800m、1500m、4×100mリレー、4×400mリレー、円盤投げが基準を突破し、中央大会に進出することになりました。
また、男子1年800m、男子1年円盤投げでは、それぞれ6位入賞となる好記録をマークしました。
残念ながら中央大会進出を逃した選手も、自己ベストを更新した選手が多く、日頃の練習の成果を発揮することができた大会だったと思います。

8月14日から長居陸上競技場で行われる中央大会に向け、練習に励み、結果を残せるように、これからも頑張ります。

2016/8/9

【放送部】全国高等学校総合文化祭 2016ひろしま総文

写真をクリックすると大きく表示されます。

8月1日から3日まで、広島市の平和祈念公園横にある広島国際会議場で、第40回全国高等学校総合文化祭放送部門が行われ、私、3年生小林咲希がアナウンス部門の大阪代表の一人として出場しました。アナウンス部門は、郷土の話題を全国の高校生に伝えるもので、今回は、継承がテーマです。
私は、住んでいる大好きな池田市に古くから伝わる織姫伝説を伝承しながら世代を超えて人が繋がる町にしたいという人々の思いを伝えました。
大会では、全国の仲間と再会を喜び合い、会場のあちらこちらで読みを聴き合って一緒に練習をしました。
本番では、これが最後の大会、後悔しないように自分の二年半を全部詰め込んで全力で伝えようという気持ちで読みました。読み終わった後、取材に協力してくれた町の人、顧問・原稿や読みのアドバイスをしてくださった先生方、切磋琢磨しあった仲間、支えてくれたみんなへの感謝の気持ちと、「伝わった!」という達成感が込み上げてきました。
今年の夏の舞台は、ひろしま総文で終わりです。たくさんの方が読みや原稿のアドバイスをしてくださって本当に感謝しています、ありがとうございました。

 たくさんの出会いや感動があったこの夏は、私の一生の宝物になりました。